2014年08月07日
常任委員会
午前10時から、施設常任委員会が開催されました。本日は所管事務調査で、柳が崎浄水場浄水管理センターへ現地視察に行ってまいりました。
これは平成23年度から平成26年度にかけ市内に6か所ある浄水場を管理センターで集中管理しようと建設された施設であります。
鉄筋コンクリート造・2200㎡・地上3階建てで建築費等8億3千万円・監視システム9億3千万円であります。
開設式が7月29日、試運転が8月1日から、本格運用は12月からとなり、八屋戸・比良・真野・柳が崎浄水場の4カ所を当面監視し、29年度から残りの膳所・新瀬田浄水場も監視します。
しかし大津市水道事業においては課題も多く①給水量の減少②老朽化による更新③技術継承のほか、耐震性の低さも独自の課題であります。
施設の説明や施設見学を行いましたが、最新鋭の施設であり今後の活躍が期待できます。
今日は、夕方から市内のホテルで大津市南部自治連協議会の要望調整会議が開催されます。12学区の自治連合会の会長さんと県・市議会議員が要望の実現に向け協議いたします。




これは平成23年度から平成26年度にかけ市内に6か所ある浄水場を管理センターで集中管理しようと建設された施設であります。
鉄筋コンクリート造・2200㎡・地上3階建てで建築費等8億3千万円・監視システム9億3千万円であります。
開設式が7月29日、試運転が8月1日から、本格運用は12月からとなり、八屋戸・比良・真野・柳が崎浄水場の4カ所を当面監視し、29年度から残りの膳所・新瀬田浄水場も監視します。
しかし大津市水道事業においては課題も多く①給水量の減少②老朽化による更新③技術継承のほか、耐震性の低さも独自の課題であります。
施設の説明や施設見学を行いましたが、最新鋭の施設であり今後の活躍が期待できます。
今日は、夕方から市内のホテルで大津市南部自治連協議会の要望調整会議が開催されます。12学区の自治連合会の会長さんと県・市議会議員が要望の実現に向け協議いたします。
Posted by こんちゃん。 at 12:53│Comments(0)
│議会報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。