2024年09月25日

スポーツ少年団

 大津市スポーツ少年団の会議が行われ出席してまいりました。
11月24日に開催予定のスポーツカーニバルの説明会を単位団の代表者にお越しいただき、皇子が丘公園体育館の会議室をお借りして行いました。
 今年は国スポ・障スポ実行委員会の共催で、2008年の北京オリンピックの陸上4×100mリレーの銀メダリストである朝原宣治氏がお越しくださいます。2025年に滋賀で開催される国スポ・障スポの開催300日前企画となります。
 スポーツ少年団員の他に広報おおつにも掲載されていますが、市内の子どもたち50人を募集しています。
団員といっしょに楽しい1日を過ごしましょう。たくさんの応募をお待ちしています。
 
  


Posted by こんちゃん。 at 23:18Comments(0)活動報告

2024年09月24日

畑仕事

 先日の雨からようやく秋らしくなってきました。日中は気温も上がり暑い日が続きますが、朝夕は涼しくて過ごしやすくなったところで、ようやく畑仕事に取り掛かりました。
 朝からホームセンターに野菜の種を買いに行き、その後は農作業用の服に着替え早速取掛かりました。
休憩を入れながらスポーツドリンクを飲み、日差しがきついので熱中症にならないように気を付けての作業です。畝を耕し少し土を乾燥させてから畝つくりですが、これが大変です。
 そしていよいよ購入したきた種を植え付けます。冬野菜の大根、白菜、ほうれん草、レタスまで11月になれば玉ねぎの苗を植え付けます。
すべて出来上がったのは夕暮れです。
 今まで35℃を超える日が多くとっても無理でしたがヤレヤレです。あとは芽の出てくれるのを待つだけですが、通常よりも遅くなっているのでどうでしょうか?
 立憲民主党の代表は予想通り野田氏に決まりました。27日には自民党総裁選挙が行われますが、小泉、石破、高市議員の3人が上位を占めておられ、その内の2人による決選投票となる公算が強いようです。
 新総裁、総理大臣は自民党として政治とカネの問題はもちろん、国会答弁、外交・経済対策などすべて完ぺに対応できる方でないと次期衆院選は厳しい状況になると思います。野田氏は首相経験もあること、予算委員会の質問においても落ち着いて的を得た質問ぶりです。さすが首相経験者だと思います。
これらのことを踏まえ新総裁は十分に考えて投票していただきたいものです。党員票の締切りは26日です。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:06Comments(0)その他

2024年09月23日

感謝のつどい

 今日は市内ホテルで、第98代大津市議会議長に就任された「感謝のつどい」が催されたので出席してまいりました。
昨日からぐっと気温が下がり湿度も低く過ごしやすくなったので、最寄りの駅からホテルまで約20分かけ歩きました。
 午後11時開会で式典が行われ、その後は祝賀会となり多くの方が出席されており賑やかな会となりました。
私も多くの方とお話させていただきあっという間に時間が過ぎました。
 このような会を催されるにあたり、後援会の皆さんはじめ関係者の方は大変ご苦労なさったと思います。
私も5年前になりますが、後援会の皆さんに大変ご苦労をお掛けしたことを思い出します。感謝
  


Posted by こんちゃん。 at 21:14Comments(0)活動報告

2024年09月22日

野球交流大会

 昨日の天気予報で明け方から雨が予測されたため打合せを行い、本日開催予定であった大津市スポーツ少年団野球交流大会の開会の延長を昨日に決定致しました。
 予報とおり朝方の雨でグラウンドの状態は悪いようで交流大会の延期については、昨日に参加団への広報を行っています。最近は天気予報で予測が立てられ前日の降水確率などで結論を出しています。
今後、会場等の調整をしていただき開会しますが、11月の皇子山球場での準決勝、決勝に合わせて試合を組んでいただくことになります。
 ということで、今日は予定が空いてしまいましたが、お彼岸であることから親戚のお仏壇まいりはできました。
 
 石川県能登地方の豪雨による土砂災害や河川の氾濫などで多くの被害が出ています。1月1日の地震から復興に向けて取組んでおられる最中の豪雨で地元の皆さんは驚きと無念さでいっぱいだと思います。大変ですががんばってください。

 暑さ寒さも彼岸までと言われますが、ここにきて一気に涼しくなりました。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:07Comments(0)その他

2024年09月21日

校友会

 今日は大学校友会の支部のつどいに出掛けてきました。
四国の香川県支部が設立され総会と食事会を行いました。もとは四国支部したが、四国4県の校友会員が増加したことから各県に支部が設立されました。香川県には同級生で同じクラスだった者がいるので本日のつどいに向け予め連絡を取り、出席してくれることとなり卒業以来46年ぶりの再開となりました。短い時間でしたが卒業後の仕事の内容や家族のこと、近況について話すことができました。
 その後、岡山市に向かい中国支部のつどいにも出席しました。こちらは午後4時のスタートで総会と懇親会が行われました。今年度から新しい支部長となりこちらの支部長も同期生であります。
 今年の12月には東北支部も設立される予定で、支部支援委員として結構忙しくなります。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:36Comments(0)活動報告