
2018年06月14日
広報 おおつ
毎月1日と15日に発行されている広報おおつが自宅に届きました。
今回は今までに自治連合会や市議会などで議論し、毎回一般質問でも多くの議員が質問をされている「市民センターについていっしょに考えませんか」と題して5ページにわたって掲載されています。
・支所数、証明書発行および届出件数
・将来の市税収入、扶助費・社会保障関係費、人口推計
・市民センターを取り巻く環境(年間維持費、利用頻度)
・他都市との比較や大津市の考える市民センターの姿などの説明が行われています。
今後は、意見交換会や自治連合会への説明会などが開催され、市民の皆様に説明不足だった反省のもと、より良い案にするため説明が行われる予定です。
自治会にご加入の方には広報おおつは配布されますが、市民センターや市の施設及びコンビニでご覧いただけますので、ご一読いただき今後の市民センター機能等のあり方についてお考えください。
*ただ、昨日の一般質問でも画像投影があったように広報おおつの資料がすべてではありませんのでご注意下さい。
私も現在までに一般質問で2回の質問と特別委員会で、現在の進め方、素案に対してはご理解いただけるわけもなく、間違った情報が飛びかっているので、原点に戻り進めるように訴えてまいりました。
現在まで市の方針で36学区に設置された支所、市民センターを一気に支所機能10箇所という素案には納得できません。
また市職員を配置しないということにも納得できるものではありません。
市は素案を白紙に戻すつもりはなく、より良い案に仕上げていくということですが、皆さんも意見交換会や自治会を通じて多くの意見を出していただきますようお願い致します。
議会としても今後の市の動向を注視しながらしっかりと取り組んでまいります。
本日も午前10時から質疑・一般質問が行われ8名の議員さんが登壇されました。
皇子陸上競技場では全国高校総体に向けての近畿予選が行われておりにぎやかな1日です。


今回は今までに自治連合会や市議会などで議論し、毎回一般質問でも多くの議員が質問をされている「市民センターについていっしょに考えませんか」と題して5ページにわたって掲載されています。
・支所数、証明書発行および届出件数
・将来の市税収入、扶助費・社会保障関係費、人口推計
・市民センターを取り巻く環境(年間維持費、利用頻度)
・他都市との比較や大津市の考える市民センターの姿などの説明が行われています。
今後は、意見交換会や自治連合会への説明会などが開催され、市民の皆様に説明不足だった反省のもと、より良い案にするため説明が行われる予定です。
自治会にご加入の方には広報おおつは配布されますが、市民センターや市の施設及びコンビニでご覧いただけますので、ご一読いただき今後の市民センター機能等のあり方についてお考えください。
*ただ、昨日の一般質問でも画像投影があったように広報おおつの資料がすべてではありませんのでご注意下さい。
私も現在までに一般質問で2回の質問と特別委員会で、現在の進め方、素案に対してはご理解いただけるわけもなく、間違った情報が飛びかっているので、原点に戻り進めるように訴えてまいりました。
現在まで市の方針で36学区に設置された支所、市民センターを一気に支所機能10箇所という素案には納得できません。
また市職員を配置しないということにも納得できるものではありません。
市は素案を白紙に戻すつもりはなく、より良い案に仕上げていくということですが、皆さんも意見交換会や自治会を通じて多くの意見を出していただきますようお願い致します。
議会としても今後の市の動向を注視しながらしっかりと取り組んでまいります。
本日も午前10時から質疑・一般質問が行われ8名の議員さんが登壇されました。
皇子陸上競技場では全国高校総体に向けての近畿予選が行われておりにぎやかな1日です。

