2013年02月22日

一般質問

 昨日、定例会一般質問発言通告提出の締切りとなり、19名が質問に立ちます。26日は各会派の代表質問があり、27日から3月1日までが一般質問となり、1日7名の予定で質問しますから、私はくじで14番目であり、28日午後3時以降の質問予定となります。

 発言項目は、予定通り3項目について質問致します。
 1、大津市総合計画第3期実行計画(案)子どもの笑顔が輝くまちにしますについて問う (3細目) 
 2、信頼される事務事業の推進について問う (2細目) 
 3、東部学校給食共同調理場について問う (2細目)であります。
 精一杯頑張ります。詳しくは大津市議会ホームページをご覧下さい。各議員の内容も掲載されています。
  


Posted by こんちゃん。 at 19:01Comments(0)議会報告

2013年02月20日

凄い

 地元の告別式に参列し、その後役所で、一般質問内容の最終チェックを行いました。明日の正午が提出の締め切りとなり、午後から質問の順番を決める抽選会です。当初の予定通り3項目について質問させていただきます。

 スポーツ界がすごいですね!!ジャンプ競技の高梨沙羅選手は、ジャンプ競技で日本人初となるW杯総合優勝です。しかも16歳4ケ月でスキーW杯の史上最年少記録だそうですスキー
 お父さんもお兄さんもジャンプ選手であり、小学校2年生からジャンプを始め、地元ジャンプ少年団で本格始動されたそうです。
 先日ニュース番組で採り上げていましたが、お兄さんは怖いそうです。1年後のソチ五輪に向け頑張ってください。
 また、ヤンキースのイチロー選手が丸刈りでキャンプに臨まれました。あれだけの選手でありながら、相当な決意ですね!!
 本日、WBCの28名の代表選手が決定されます。これもまた大変です。3連覇に向け頑張ってください野球
  


Posted by こんちゃん。 at 18:19Comments(0)プライベート

2013年02月19日

2月定例会開会

 朝9時から、定例会前の議会運営委員会が行なわれ、傍聴致しました。その後10時10分に2月定例会が開会となりました。
今回の定例会は、2月19日から3月19日までの29日間の会期となります。平成25年度予算案や条例改正など55議案が提出されました。
 議員提案である「子どものいじめの防止に関する条例」が上程され反対、賛成討論がありましたが、賛成多数で可決しました。
 また決議案で、北朝鮮の核実験に対する非難決議も可決され、人事案件である、教育委員会委員人事も同意されました。
 市長から議案に関する説明がこと細かく行なわれ、現市長の初となる通年予算が審議されることとなります。
 午後から、今定例化に追加提案される、平成24年度2月補正予算案の説明・平成25年度第1次補正予算案の説明及び大津市のいじめ対策に関する説明が行なわれ、本日は終了となりました。25日の代表質問、26日から一般質問が行なわれます。

 先日、道路予算についての話題をニュースで採り上げていました。その予算の4分の1を改修などに、4分の3を新規事業に充てるというものです。
 ずいぶん前になりますが、北海道に高速道路を建設した後、地元の方に話を聞いているニュースです。北海道といえば道路は広く郊外では混雑も少ない、高速道路も並行して走っている地道も両方通行車両が少なく!!地元の方もこの高速道路は要らないなというお話しでした。本当に必要なところに予算を使って頂きたいものです。高速道路や橋梁など年月が経ち老朽化している施設が沢山あります。国会も各省庁も十分な議論をお願いしたいものです。私たちもこれから慎重に予算審議いたします。みなさまからお預かりしている大切な税です。
  


Posted by こんちゃん。 at 19:40Comments(0)議会報告

2013年02月18日

 今日は、終日雨降りicon03夜に降れば、さほど気になりませんが、昼間の雨は困ります。傘を差しているときの雨音というものは、何か良い気分になる時があります。そう云えば京都の寺院の庭園などは雨がお似合いかもしれません。
 本日は、2月定例会の質問に関する最終仕上げです。間違いがあっては困るので何度も確認をし、今出来上がりました。明日から2月定例会が開会となります。

 本日、参議院予算委員会が開会され、平成25年度補正予算(案)審議に入りました。本日の日経平均終値は234円高となり14,000円台です。
デフレ対策の進展や円安に期待が集まり上がったのでしょう。
  


Posted by こんちゃん。 at 18:41Comments(0)その他

2013年02月17日

竣工式

 本日は午前中、田上市民センターの竣工式に参列してまいりました。建物は鉄筋コンクリート造3階建で、延べ床面積1306.54㎡の最新の市民センターとなり、色々と工夫されていました。
 以前の市民センターは昭和54年に建築されたもので、老朽化しており今回の建築に至ったわけです。神事のあと、式典があり、太神太鼓フェニックスのみなさんが、地元の太鼓を披露くださいました。今後は地元市民のみなさまの交流の場として、地域づくりのためご活用される事でしょう。おめでとうございます。

 寒い一日でした。比叡山は真っ白です。マスクをしておられる方が多くおられますが、風邪だけでなく早々に花粉も飛んでいるように聞いております。お気をつけてください。
  


Posted by こんちゃん。 at 17:58Comments(0)活動報告