
2013年02月28日
春はそこに来ている?
今日の天候は、穏やかで春がそこまで来ているような感覚になりました。明日から3月です。現在まで、びわ湖毎日マラソンの時期には暖かい日も数年ありました。最近は春にせよ、秋にせよ、過ごしやすい季節があっという間に過ぎ去るように思います。
今日も一般質問が行なわれました。7名の方が質問に立たれ、私は本日の最終となりました。
質問内容は通告の通り、大津市全体に関する質問が2項目(幼保一体化の今後の取組みと、就学前教育など)(信頼される事務事業の推進と関連する人事異動について)・1項目は(大津市東部地域に関するもの)で質問は計3項目です。
執行部の方から、前向きなご答弁をいただき有難く思っております。答弁内容に関しては、今後も進捗状況を見守って行きたいと思います。
また、お忙しい中、私の質問時間に後援会長様・連合会の3役様などが傍聴に来てくださいました。本当に有難うございました。
今後も大津市のため、またお世話になっている地元のために一生懸命頑張ります。
今日も一般質問が行なわれました。7名の方が質問に立たれ、私は本日の最終となりました。
質問内容は通告の通り、大津市全体に関する質問が2項目(幼保一体化の今後の取組みと、就学前教育など)(信頼される事務事業の推進と関連する人事異動について)・1項目は(大津市東部地域に関するもの)で質問は計3項目です。
執行部の方から、前向きなご答弁をいただき有難く思っております。答弁内容に関しては、今後も進捗状況を見守って行きたいと思います。
また、お忙しい中、私の質問時間に後援会長様・連合会の3役様などが傍聴に来てくださいました。本当に有難うございました。
今後も大津市のため、またお世話になっている地元のために一生懸命頑張ります。
2013年02月27日
1票差 ・ 1点差
本日から、一般質問が始まりました。昨日の興味ある質問が行われました。市長の言動についてです。また市議会録画映像でご覧ください。
さて、昨日の参議院本会議で、2012年度補正予算が、自公両党や日本維新の会などの賛成多数で可決成立しました。1票は民主党を離党された1人の方のものです。まさかと思っておりましたが、やはりみなさんデフレ脱却による経済成長に期待されているのでしょう。
また、侍ジャパンと阪神戦、これも1点差により、侍ジャパンが破れました。僅差でありますが、1票、1点に拘らなければいけないという気持ちを常に持ち続けます。
明日は、いよいよ一般質問に立ちます。午後3時30分から午後4時00分の間になると思います。インターネット中継も行われていますので、お時間が許す限りご覧いただければ幸いです。
さて、昨日の参議院本会議で、2012年度補正予算が、自公両党や日本維新の会などの賛成多数で可決成立しました。1票は民主党を離党された1人の方のものです。まさかと思っておりましたが、やはりみなさんデフレ脱却による経済成長に期待されているのでしょう。
また、侍ジャパンと阪神戦、これも1点差により、侍ジャパンが破れました。僅差でありますが、1票、1点に拘らなければいけないという気持ちを常に持ち続けます。
明日は、いよいよ一般質問に立ちます。午後3時30分から午後4時00分の間になると思います。インターネット中継も行われていますので、お時間が許す限りご覧いただければ幸いです。
2013年02月26日
各派代表質問
午前10時から本会議が開会されました。まず、市長から追加提案の説明が行われ、第56号から第70号までは平成24年度各会計の補正予算であり、第71号は平成25年度の追加補正予算であります。
第71号はいじめ対策関連経費について、総額1億円余を当初予算の追加として増額補正されたものです。
内容は、
・市長部局にいじめ対策推進室を設置する(情報の一元化、行動計画の策定、諸施策を推進する)
・おおつの子どもをいじめから守る委員会の設置(常設の第3者機関)
・行動計画策定アドバイザー会議に係るもの
・大津市いじめ防止市民会議の設置
・広報啓発活動
などであり、二度とこのような悲しい事故が起こらないよう取り組むものであります。
第72号は条例に関するもので、第73号は財産処分についてであります。
その後代表質問が始まりました。
休憩時間中に、教育委員会からの報告で、県教育委員会は、いじめに関する処分を決定したと報告を受けました。
第71号はいじめ対策関連経費について、総額1億円余を当初予算の追加として増額補正されたものです。
内容は、
・市長部局にいじめ対策推進室を設置する(情報の一元化、行動計画の策定、諸施策を推進する)
・おおつの子どもをいじめから守る委員会の設置(常設の第3者機関)
・行動計画策定アドバイザー会議に係るもの
・大津市いじめ防止市民会議の設置
・広報啓発活動
などであり、二度とこのような悲しい事故が起こらないよう取り組むものであります。
第72号は条例に関するもので、第73号は財産処分についてであります。
その後代表質問が始まりました。
休憩時間中に、教育委員会からの報告で、県教育委員会は、いじめに関する処分を決定したと報告を受けました。
2013年02月25日
スポーツ(ウインタースポーツ・マラソン)
明日から、各派代表質問が始まります。5会派の代表者が次々と質問に立たれます。平成25年度の予算編成についてを皮切りに、項目も種々あります。
27日からは一般質問となり、発言通告書の項目を見てみると、1日目に興味ある内容があり楽しみにしています。ちなみに私は、28日の午後3時以降の予定です。お忙しい中、数人の方が傍聴に来ていただけるとお聞きしておりますので、頑張ります。
話は変わりますが、栃木県の日光で地震があり、震度5強で、また青森県では統計開始以来最高となる、550cmの積雪が記録されたようです。本当に困ります。
またウインタースポーツが真盛りです。アイスホッケー女子のソチ五輪出場権獲得以来、女子ジャンプの高梨沙羅選手のW杯優勝や昨日のモーグル女子の伊藤みき選手の優勝など、本当に盛り上がっています。すごい選手がおられます。ソチ五輪が楽しみです。
昨日の東京マラソンはすごかったですね!!一般枠29400人に対して、30万4500人の応募があり10倍強です。総勢36000人の参加でスタートし、最終ランナーが出発ゲートをくぐるのに20分もかかりました。それでもみなさん楽しそうでした。
3月3日はびわこ毎日マラソンです。私もコース警備に数十年参加していましたが、ボランティアのみなさんのご協力あっての大会です。当日を楽しみにしています。
27日からは一般質問となり、発言通告書の項目を見てみると、1日目に興味ある内容があり楽しみにしています。ちなみに私は、28日の午後3時以降の予定です。お忙しい中、数人の方が傍聴に来ていただけるとお聞きしておりますので、頑張ります。
話は変わりますが、栃木県の日光で地震があり、震度5強で、また青森県では統計開始以来最高となる、550cmの積雪が記録されたようです。本当に困ります。
またウインタースポーツが真盛りです。アイスホッケー女子のソチ五輪出場権獲得以来、女子ジャンプの高梨沙羅選手のW杯優勝や昨日のモーグル女子の伊藤みき選手の優勝など、本当に盛り上がっています。すごい選手がおられます。ソチ五輪が楽しみです。
昨日の東京マラソンはすごかったですね!!一般枠29400人に対して、30万4500人の応募があり10倍強です。総勢36000人の参加でスタートし、最終ランナーが出発ゲートをくぐるのに20分もかかりました。それでもみなさん楽しそうでした。
3月3日はびわこ毎日マラソンです。私もコース警備に数十年参加していましたが、ボランティアのみなさんのご協力あっての大会です。当日を楽しみにしています。
2013年02月23日
プロジェクト・大会に出席
「萱野ともだちプロジェクト」のニュースポーツに参加してきました。
何のこと?これは、同じ学区でありながら、人口増により3校の小学校に分かれて通学している、子どもたちを交流させようという事業の一環です。
本議会でも2回の質問をして早期に元に戻すよう、要望しています。 今日は、新教育長もお見えになり、事の重大さは認識いただけたものと思っております。
本日は、ニュースポーツで、4班に別れ・ガラッキー・じゃんけんサッカー・ネットネットゲームとターゲットゲームを行ないました。私も一員として参加させていただき、子どもたちと楽しい時間を過ごさせていただきました。
最後までおりませんでしたが、昼食は地元女性会のみなさまにご用意していただいた、豚汁とおにぎりが出ておいしく頂かれたようです。教育委員会のみなさま、地元体育協会のみなさま本当にお疲れ様でした。
一刻も早く、同じ小学校に戻れるようお願いするとともに、地元を挙げて一生懸命取り組みます。
その後、大津市地域女性団体連合会の、平成24年度大津市女性大会に出席しました。オープニングでは「琵琶湖の四季」を音と映像で観賞し、主催者挨拶では、会長が昨年のインターネットによる誹謗中傷でお困りになった件で、涙ぐまれる場面があり心を打たれました。
昨年の9月定例会において、この件に関し意見書の提案をし、会派でお願いしたところ取り上げていただき、全議員の方にご賛同いただき可決しました。本当に良かったと思います。
式典では、永年ご苦労いただきましたみなさまが、功労賞や感謝状を受賞されました。ボランティアでご苦労いただき有難うございます。今後も益々ご活躍いただきますようお願い申し上げます。
その後の講演では、語り部 禅定正世さんによる「心豊かに ことば豊かに」をお聞きさせていただきました。
今回の大会テーマは「思いやり育む 家庭・地域・社会を」でした。
何のこと?これは、同じ学区でありながら、人口増により3校の小学校に分かれて通学している、子どもたちを交流させようという事業の一環です。
本議会でも2回の質問をして早期に元に戻すよう、要望しています。 今日は、新教育長もお見えになり、事の重大さは認識いただけたものと思っております。
本日は、ニュースポーツで、4班に別れ・ガラッキー・じゃんけんサッカー・ネットネットゲームとターゲットゲームを行ないました。私も一員として参加させていただき、子どもたちと楽しい時間を過ごさせていただきました。
最後までおりませんでしたが、昼食は地元女性会のみなさまにご用意していただいた、豚汁とおにぎりが出ておいしく頂かれたようです。教育委員会のみなさま、地元体育協会のみなさま本当にお疲れ様でした。
一刻も早く、同じ小学校に戻れるようお願いするとともに、地元を挙げて一生懸命取り組みます。
その後、大津市地域女性団体連合会の、平成24年度大津市女性大会に出席しました。オープニングでは「琵琶湖の四季」を音と映像で観賞し、主催者挨拶では、会長が昨年のインターネットによる誹謗中傷でお困りになった件で、涙ぐまれる場面があり心を打たれました。
昨年の9月定例会において、この件に関し意見書の提案をし、会派でお願いしたところ取り上げていただき、全議員の方にご賛同いただき可決しました。本当に良かったと思います。
式典では、永年ご苦労いただきましたみなさまが、功労賞や感謝状を受賞されました。ボランティアでご苦労いただき有難うございます。今後も益々ご活躍いただきますようお願い申し上げます。
その後の講演では、語り部 禅定正世さんによる「心豊かに ことば豊かに」をお聞きさせていただきました。
今回の大会テーマは「思いやり育む 家庭・地域・社会を」でした。