2012年12月19日

特別委員会

 本日は、各特別委員会が開催され、私は交通対策特別委員会に出席しました。議題は①市内の渋滞緩和に向けた取り組み(大津市北中部地域の道路整備計画について)北中部地域も渋滞は発生していますが、道路整備もある程度進んでいます。
 前回は、東南部地域の道路整備計画についてでありました。主要幹線道路が通過する地域であり、人口増や商業施設の増加で相当な混雑状況です。1年後には近江大橋が無料化となりますが、国道1号線が2車線、瀬田川断面に橋梁が少ない、京都に抜ける道路が整備されていないなど課題は多い。
 ②大津市バス交通実態調査の結果について(バス会社4社の市内バス路線における系統ごとの輸送、収支状況及び抱える問題点や課題)黒字路線は全体の3割であります。みなさんも以前と比べるとバスを見る機会が少なくなったと思いませんか?自家用車の増大でバス利用者が激減しているのです。しかし高齢化社会であり、色々と議論が必要ですバス 

 午後から、衆議院選挙で一時中断されていた、滋賀県議会が再開され、19日、20日は一般質問です。会派室でインターネット中継を観る。嘉田知事の「政治姿勢について」の質問が多く、知事と党代表を兼務する事に対し「県政に支障はないかとの問いに、地方の政策推進のため国政と関わる事が県民益になる」 「軸足は滋賀県に置き、任期満了まで知事職を全うする」という答弁です。知事与党会派議員からも質問があった。「二足のわらじ」にも程がある。140万県民はどう判断するでしょうか?私はどちらかを選択すべきだと考えます。kao_23
  


Posted by こんちゃん。 at 22:23Comments(0)議会報告