› こんちゃん 近藤まさひろのブログ › 活動報告 › スポーツ少年団会議

2025年01月31日

スポーツ少年団会議

 昨日は出掛けており投稿できませんでした。
 30日は、令和6年度日本スポーツ少年団近畿ブロック会議及び第3回近畿ブロックスポーツ少年団連絡協議会が開催され出席してきました。
2府4県の持ち回りで今年度は兵庫県が担当であり三ノ宮のホテルで2日間にわたり会議が行われました。
 近畿ブロック会議には、日本スポーツ少年団の元バレーボール全日本代表選手である益子直美本部長と事務局2名にお越しいただきました。
全体会では、令和7年度活動計画、予算(案)、アクションプラン、登録システムの改修、学校運動部活動の地域移行・地域連携、「NO!スポハラ」活動について説明いただき、質疑応答が行われました。
 分科会では、令和7年度の日本スポーツ少年団諸活動について意見交換を行い1日目は終了です。

 2日目は、「学校運動部活動改革への対応」「スポーツ少年団と総合型地域スポーツクラブの連携事例や既存事業での連携可能性」について各府県の状況を発表され意見交換を行いました。
 その後、近畿ブロックスポーツ少年団連絡協議会が行われ、近畿ブロック各種交流大会について協議し終了です。

 2日間を通じて感じたことは、スポーツ少年団の団員が減少しており、登録料も当然入ってこないことから予算が減少し、事業の見直しをしなければならず転換期をむかえていることです。
 これは各府県、市町におよんでいることであり、スポーツ少年団の魅力をいかに発信し多くの子どもたちにスポーツの持つ楽しさを提供できるかが大きな課題であり、これを克服しなければ団員の増員にはつながらないということです。
 私は日本スポーツ協会、日本スポーツ少年団と各府県、市町との考え方に大きなギャップがあること、指導者や育成会の皆さんはボランティア活動で団員の健全育成に向け取組み、日本の将来を担ってくれる子どもたちのために取組んでいることを発信していただき、予算要求に関してもこれらを前面に出し強気で交渉していただくよう本部長と事務局にお願いしました。
 また登録システムの改修については前年度も近畿ブロックの本部長にお願いし改修方法について十分検討していただくようお願いしたことから、今回は事務担当者に直接談判しました。

 閉会後、帰宅し夜は大津市議会歴代正副議長と市政懇談会が市内ホテルで開催されるため出席しました。
市の状況などをお聞きし歴代正副議長の皆さんとお出会いでき、執行部の皆さんとも色々と話し込み楽しいひと時を過ごしました。


同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ
滋賀県スポーツ少年団
新学期
Zoom会議
スポーツ少年団
日独同時交流最終日
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 同窓会 (2025-05-22 23:36)
 校友会 (2025-05-20 23:17)
 役員会 (2025-05-18 19:49)
 歓送迎会 (2025-05-17 23:23)
 収獲 (2025-05-16 23:43)
 交渉 (2025-05-15 23:35)


Posted by こんちゃん。 at 23:21│Comments(0)活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。