2024年05月08日
あれから・・年
令和元年の5月8日、大萱6丁目で発生した園児を巻き込んだ交通事故から5年の歳月が経ちました。自宅にいるとヘリコプターが旋回し何事かと思いきや報道のヘリコプターでテレビを見ると大萱6丁目ということで驚きました。
昨年までは事故現場で追悼が行われ、安全運転の訴えを大津署員さんや県職員さん及び地元の交通安全協会の皆さんと行っていましたが今年は交通安全協会に連絡はなかったようです。事故現場を通ると花が置かれていました。改めて亡くなられた園児のご冥福をお祈りいたします。
また、昨年の5月8日は新型コロナウイルス感染症が5類に移行となり、こちらも1年が経過します。もちろん完全に終息したわけではなく朝刊のアンケート結果からみると今でも2人に1人はマスクを着用されているようです。
私も自宅は当然、広い場所ではマスクの着用はしませんが、会議や電車の車内、人混みの多いところでは今もマスクは着用しています。
悲しい事故、世界中をパンデミックに陥れた感染症を教訓に悲しい出来事が2度と起こらないよう取組まなければなりません。
昨年までは事故現場で追悼が行われ、安全運転の訴えを大津署員さんや県職員さん及び地元の交通安全協会の皆さんと行っていましたが今年は交通安全協会に連絡はなかったようです。事故現場を通ると花が置かれていました。改めて亡くなられた園児のご冥福をお祈りいたします。
また、昨年の5月8日は新型コロナウイルス感染症が5類に移行となり、こちらも1年が経過します。もちろん完全に終息したわけではなく朝刊のアンケート結果からみると今でも2人に1人はマスクを着用されているようです。
私も自宅は当然、広い場所ではマスクの着用はしませんが、会議や電車の車内、人混みの多いところでは今もマスクは着用しています。
悲しい事故、世界中をパンデミックに陥れた感染症を教訓に悲しい出来事が2度と起こらないよう取組まなければなりません。
Posted by こんちゃん。 at 20:15│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。