2024年01月30日
信頼
トヨタグループの不正が後を絶ちません。日野自動車、ダイハツ工業に続き、今回は豊田自動車機械の自動車用ディーゼルエンジン性能の不正です。
過去にも三菱自動車の燃費データー虚偽、スバル、スズキの改ざん、命を守るはずのタカタのエアバック不具合など自動車メーカーの不正が後を絶ちません。今日の発表でトヨタ自動車は4年連続で販売世界一位となったにもかかわらず、そのグループ会社で不正が続いています。信頼度が最も高いとされるトヨタグループでの認証試験制度での不正は信じられません。
その他にもいろいろな業種で不正が発覚しています。私たちはいったい何を信用すればよいのでしょうか?
信頼といえば政治もそうです。自民党の政治とカネの問題、今通常国会で取上げられる大きな問題です。今日の衆参両院の本会議で岸田首相は施政方針演説をされました。能登半島地震の対応、自民党派閥による政治資金規正法違反の問題については「国民の信頼をなくして政治の安定はない」と訴えられました。今後は法改正をはじめ強いリーダーシップで国民の政治に対する信頼を取り戻していただきたいものです。
過去にも三菱自動車の燃費データー虚偽、スバル、スズキの改ざん、命を守るはずのタカタのエアバック不具合など自動車メーカーの不正が後を絶ちません。今日の発表でトヨタ自動車は4年連続で販売世界一位となったにもかかわらず、そのグループ会社で不正が続いています。信頼度が最も高いとされるトヨタグループでの認証試験制度での不正は信じられません。
その他にもいろいろな業種で不正が発覚しています。私たちはいったい何を信用すればよいのでしょうか?
信頼といえば政治もそうです。自民党の政治とカネの問題、今通常国会で取上げられる大きな問題です。今日の衆参両院の本会議で岸田首相は施政方針演説をされました。能登半島地震の対応、自民党派閥による政治資金規正法違反の問題については「国民の信頼をなくして政治の安定はない」と訴えられました。今後は法改正をはじめ強いリーダーシップで国民の政治に対する信頼を取り戻していただきたいものです。
Posted by こんちゃん。 at 21:26│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。