2022年08月06日
清掃・スポーツ少年団
午前7時から地元の墓地清掃に出かけました。お盆を前に毎年行われる草刈りです。JR瀬田駅の近くにある昔ながらの墓地で地元の方を葬っているところでお盆を前に先祖さまをお迎えするのに皆さんで清掃をします。ここ数日の雨で草は伸び放題で草刈機や細かなところは鎌を持ってきれいにします。
終了後、シャワーを浴びて皇子が丘体育館へ、今日は大津市と一般社団法人日本トップリーグ連携機構による「あそビバ!in大津」が行われ大津市スポーツ少年団が主管として委託を受けました。
応募からすぐに応募人数の70人に達していましたが、コロナ禍の影響か当日の参加人数は少しすなめ小学3年生までの児童が対象で、運動を楽しみ、運動が子供にプラスになるよう基本動作やバランス感覚など楽しく体を動かせる指導を行っていただきました。
また、指導者講習会ではスポーツ少年団の団長を対象に「健やかな子どもを育む運動・スポーツのあり方」ープレイリードすることの重要性ーについてご教授いただきました。
体育館内は暑く湿度も高いことで、最近の気温を考慮するとエアコンが必要な状況です。
広島への原爆投下から77年目となり平和記念式典が執り行われました。核兵器のない世界の実現に向け祈りを続けておられます。
ロシアによるウクライナへの侵略や中国の台湾情勢など世界情勢は混沌としています。戦争のない平和な世界が実現できれば防衛費に多くの予算を投じることなく社会保障費などに回せ豊かな生活が実現できるはずなのですが?


終了後、シャワーを浴びて皇子が丘体育館へ、今日は大津市と一般社団法人日本トップリーグ連携機構による「あそビバ!in大津」が行われ大津市スポーツ少年団が主管として委託を受けました。
応募からすぐに応募人数の70人に達していましたが、コロナ禍の影響か当日の参加人数は少しすなめ小学3年生までの児童が対象で、運動を楽しみ、運動が子供にプラスになるよう基本動作やバランス感覚など楽しく体を動かせる指導を行っていただきました。
また、指導者講習会ではスポーツ少年団の団長を対象に「健やかな子どもを育む運動・スポーツのあり方」ープレイリードすることの重要性ーについてご教授いただきました。
体育館内は暑く湿度も高いことで、最近の気温を考慮するとエアコンが必要な状況です。
広島への原爆投下から77年目となり平和記念式典が執り行われました。核兵器のない世界の実現に向け祈りを続けておられます。
ロシアによるウクライナへの侵略や中国の台湾情勢など世界情勢は混沌としています。戦争のない平和な世界が実現できれば防衛費に多くの予算を投じることなく社会保障費などに回せ豊かな生活が実現できるはずなのですが?


Posted by こんちゃん。 at 22:51│Comments(0)
│活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。