2022年04月07日
春の交通安全運動
昨日から15日まで春の交通安全運動が始まりました。
今回重点的に取り組まれることは
・子供を始めとする歩行者の安全確保
・歩行者保護や飲酒運転根絶等の安全運転意識の向上
・自転車の運転ルール遵守の徹底と安全確保
・二輪車の交通事故防止
以上のようになっています。
昨日役所からの帰り近江大橋ではスピード違反の取り締まり、JR瀬田駅前では交番の巡査が一旦停止等の取り締まりなどを行われていました。
私が特に気になるのは、いまだにスマホで電話をしながら運転しておられる方、スマホ画面を見ながら運転している方、信号待ちでスマホを操作し青になっても停止している方などです。
大津市では、昨年の11月通常会議で大津市交通安全条例の制定について可決し、現在は交通安全計画を策定しているところです。
ながらスマホが問題となっていることから一般質問でも答弁を求めましたが、計画に盛り込んでいただけるものと思います。
計画策定後は市としてしっかりと取り組んでいただきたいものであり、令和元年5月のような保育園時を巻き込んだ悲惨な事故が二度と起こらないよう市民も意識して取り組まなければなりません。
交通安全運動の期間中だけでなく常に交通ルールを守って安全運転に心がけましょう。
今日も役所に出向き事務処理を行い、また夜は地元の方の通夜式に参列させていただきました。
今回重点的に取り組まれることは
・子供を始めとする歩行者の安全確保
・歩行者保護や飲酒運転根絶等の安全運転意識の向上
・自転車の運転ルール遵守の徹底と安全確保
・二輪車の交通事故防止
以上のようになっています。
昨日役所からの帰り近江大橋ではスピード違反の取り締まり、JR瀬田駅前では交番の巡査が一旦停止等の取り締まりなどを行われていました。
私が特に気になるのは、いまだにスマホで電話をしながら運転しておられる方、スマホ画面を見ながら運転している方、信号待ちでスマホを操作し青になっても停止している方などです。
大津市では、昨年の11月通常会議で大津市交通安全条例の制定について可決し、現在は交通安全計画を策定しているところです。
ながらスマホが問題となっていることから一般質問でも答弁を求めましたが、計画に盛り込んでいただけるものと思います。
計画策定後は市としてしっかりと取り組んでいただきたいものであり、令和元年5月のような保育園時を巻き込んだ悲惨な事故が二度と起こらないよう市民も意識して取り組まなければなりません。
交通安全運動の期間中だけでなく常に交通ルールを守って安全運転に心がけましょう。
今日も役所に出向き事務処理を行い、また夜は地元の方の通夜式に参列させていただきました。
Posted by こんちゃん。 at 22:47│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。