2020年07月15日

マスク

7月も半ば、いつものように登校見守りに出掛け、以前から1日、15日は中学校の挨拶運動、幼稚園の登園見守りを行なっています。
今日は自宅、地元での活動です。
以前から道路の改修をお願いしていた2箇所を徒歩で確認に出掛けました。このところの降雨で作業が進んでいません。
改修箇所については業者さんが前作業をしていてくれるようですので、天候が良くなることに期待します。

昨日に引き続き地元を徒歩で回ると、コロナウイルス感染症で必需品となったマスク、これがなければどこにも出掛けられないほど重要なものとなってますが、問題なのは使用後のマスクが道路のあちこちに捨てられていることです。
こればかりは拾って捨てるというわけにはいきません!!一人ひとりが気を付けて家庭に持ち帰り処理するのが一番です。

また今日のニュースで、市内の中学校の生徒会が被災地に何か力になれないかと募金活動を行なっているところが映し出されました。
以前、九州地方の被災地に大津市議会として募金をお送りしたこともありますが、直接のお手伝いはできなくとも少しでも力になれることができればと思います。

朝、児童が多く登校する交差点
マスク


先生、生徒会の皆さんも挨拶運動
マスク




同じカテゴリー(その他)の記事画像
東北新幹線
十五夜
盆踊り
大暑
不正
びわ湖マラソン
同じカテゴリー(その他)の記事
 農林水産大臣の発言 (2025-05-19 23:20)
 畑仕事 (2025-05-14 23:24)
 交通事故 (2025-05-09 23:29)
 例大祭 (2025-05-05 23:27)
 畑仕事 (2025-04-27 23:39)
 マッサージ (2025-04-25 23:41)


Posted by こんちゃん。 at 22:52│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。