2019年12月05日

DAY3

今日も茨城県北部、沖縄、長野県や釧路で地震が発生しました。

テレビのDAY3では地震発生から3日目、新たな危機が起こります。
救出、道路閉塞で物流断絶
余震が起こるなか、被害の全体像が明らかになってきました。
電車運転普通で帰宅困難、避難者720万人
車中泊など過酷な避難所で食料、水不足
電気、ガス、水道などライフラインの状況、医療崩壊で命の危機

やはり自宅の耐震化や家具転倒防止など耐震への備えが大切であり、また通電の脅威などが放送されました。

生きるスキルでは、
揺れの体感
家具転倒の威力
揺れを感じたら安全な建物の下に避難する
道路通行中はブロック塀、自動販売機など転倒落下物から離れ広いスペースへ
万一地震が起こった時のシュミレーションも必要(常に危機感)
などについて放送されました。
明日も引き続き投稿します。

今日は質疑・一般質問の3日目です。
8名の議員さんが登壇され、消費増税による影響、子供の安全対策、医療に関する質問や環境問題などについて問われました。
明日は午前中に2人の議員さんが登壇され質疑・一般質問が終了します。



DAY3


議場
DAY3


越 大津市長の答弁
DAY3







同じカテゴリー(議会報告)の記事画像
任期満了
市役所登庁
2月通常会議 閉会
特別委員会
小学校卒業証書授与式
卒業証書授与式
同じカテゴリー(議会報告)の記事
 任期満了 (2023-04-30 21:40)
 市役所登庁 (2023-04-21 22:09)
 特別会議 (2023-03-31 22:47)
 議会運営委員会 (2023-03-30 22:41)
 意見交換会 (2023-03-27 22:33)
 2月通常会議 閉会 (2023-03-24 23:36)


Posted by こんちゃん。 at 23:35│Comments(0)議会報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。