2019年10月23日
中核市議会議長会
今日は東京の学士会館で、令和元年度 中核市議会議長会 第2回 総会が開催され出席してまいりました。
全国の58市が加盟しており、本日の協議事項は
・事務報告
・国等への要望事項(案)
安心・安全に暮らせるまちづくりへの支援について
・令和2年度負担金(案)
・令和2年度役員市選任(案)
・その他
また緊急要望として
令和元年度台風第19号による大規模災害について
・被災者の生活再建への支援について
・災害復旧事業の円滑な実施いついて
・農林水産業及び商工業への支援について
・地方交付税等による財政支援の実施について
以上、全ての事項について承認されました。
その後、講演会で総務省自治行政局市町村課の田中課長から「広域連携を取巻く現状と課題」についてご教授いただきました。
日本の人口推計では、2008年の1億2,808万人をピークに減少局面に入り、2040年まで人口減少・少子高齢化が進展し人口は1億1,092万人となり、ここが節目となる。
これらのことから、今後の教育分野、医療・介護、労働力、インフラ、公共交通に多くの課題が発生するため、地方公共団体間の連携による新たな仕組みづくりが必要となり、国はその中心市に手厚い補助を行なっていく。
第32次地方制度調査会の中間報告、今後の審議(案)についてご教授願いました。

全国の58市が加盟しており、本日の協議事項は
・事務報告
・国等への要望事項(案)
安心・安全に暮らせるまちづくりへの支援について
・令和2年度負担金(案)
・令和2年度役員市選任(案)
・その他
また緊急要望として
令和元年度台風第19号による大規模災害について
・被災者の生活再建への支援について
・災害復旧事業の円滑な実施いついて
・農林水産業及び商工業への支援について
・地方交付税等による財政支援の実施について
以上、全ての事項について承認されました。
その後、講演会で総務省自治行政局市町村課の田中課長から「広域連携を取巻く現状と課題」についてご教授いただきました。
日本の人口推計では、2008年の1億2,808万人をピークに減少局面に入り、2040年まで人口減少・少子高齢化が進展し人口は1億1,092万人となり、ここが節目となる。
これらのことから、今後の教育分野、医療・介護、労働力、インフラ、公共交通に多くの課題が発生するため、地方公共団体間の連携による新たな仕組みづくりが必要となり、国はその中心市に手厚い補助を行なっていく。
第32次地方制度調査会の中間報告、今後の審議(案)についてご教授願いました。

Posted by こんちゃん。 at 22:58│Comments(0)
│議会報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。