› こんちゃん 近藤まさひろのブログ › 議会報告 › 予算決算常任委員会全体会

2019年06月28日

予算決算常任委員会全体会

 今日は午前中に各特別委員会が開催されました。
正副議長は委員会の委員に入っていません。今年度の委員会はICT導入調査、公共施設対策、生活支援対策特別委員会となり、2委員会は昨年度に引き続き調査が必要として設置となり、ICT導入特別委員会が新たに設置されました。

午後1時から議会運営委員会が開催され、6月26日に行われた予算決算常任委員会全体会で、議案第76号 令和元年度大津市一般会計予算(第2号)「市立大津市民病院運営費負担金」の組み替えを求める動議が賛成多数で可決されました。

 それを踏まえ、本日の議会運営委員会で執行部に対して今後の対応説明を求めました。

 執行部出席のなか、市長から説明が行われ、議案第76号の組み替え及び再提出は行わないとのことでありましたが、現在、市と病院側との協議を踏まえ、経営改善計画策定しているとことであり、7月に示される予定となっており、その計画での今年度見通しを見極め、9月市議会通常会議において、市民病院の短期借入金への対応も含め、本年度の運営費の一部に充てるために必要な金額を運営負担金として計上し、改めて補正予算案を市議会に提出し、今年度、更なる追加補正を行う必要がない規模で補正を行います。

 また、来年度当初予算編成においては、、10月中に示される経営改善計画の来年度末までの見通しに基づき、年度途中で補正が必要とならない額を運営負担金として措置する予定です。

 市民病院は、多くの市民が利用する病院であり、私といたしましても、法人とともに経営改善に向けた努力を続けてまいります。
以上のとおりでありますので、原案のとおり議決いただきたいとの説明がありました。

 上記のような説明が行われ、委員、議員から質疑応答が行われ、その後各会派で協議が行われ、予算決算常任委員会全体会が開催されました。

 全体会で、市長から同様に説明が行われ、2会派から討論があり、電子採決の結果、議案第76号は多数をもって可決すべきものと決し、議案第77号、78号は全委員意義なく可決すべきものと決しました。

 これですべての委員会に付託した案件が終了し、7月2日に各委員会の委員長報告を受け採決を行います。

今まで議会で一般質問されなかった、当初予算編成について現在の状況は異常であり疑問に感じていたことから、私は過去2回に渡って質問を行なってきました。必要な経費については全て当初予算に計上する総計予算主義の原則に基づき予算編成を行うのが当然でありながら、決算との乖離が大きく市長に問いただしてまいりました。
通常、当初予算編成が原則に基づき編成されておれば、6月通常会議で補正予算が計上されることはまず考えられず、如何に当初予算編成時に補正予算ありきで予算編成を行なっているかがうかがえます。
今後も予算編成については注視してまいります。


予算決算常任委員会全体会


予算決算常任委員会全体会


予算決算常任委員会全体会


予算決算常任委員会全体会




同じカテゴリー(議会報告)の記事画像
任期満了
市役所登庁
2月通常会議 閉会
特別委員会
小学校卒業証書授与式
卒業証書授与式
同じカテゴリー(議会報告)の記事
 任期満了 (2023-04-30 21:40)
 市役所登庁 (2023-04-21 22:09)
 特別会議 (2023-03-31 22:47)
 議会運営委員会 (2023-03-30 22:41)
 意見交換会 (2023-03-27 22:33)
 2月通常会議 閉会 (2023-03-24 23:36)


Posted by こんちゃん。 at 22:39│Comments(0)議会報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。