2019年01月22日
議員研修会
午後2時から平成30年度市議会議長会定例議員研修会が、栗東芸術文化会館さきらで開催されました。
開会の挨拶は滋賀県市議会議長会会長である、中野大津市議会議長が挨拶されました。
また開催市である栗東市の野村市長から歓迎の挨拶をいただきました。
講演は経済ジャーナリスト、作家、大正大学 客員教授である渋谷 和宏氏を講師にお招きし「激変する日本経済の行方 〜輝く地域・輝く人の条件とは〜」についてご講演くださいました。
1.今、日本経済に本当に起きていること
・日本経済・消費の最前線で起きている100年に一度の変化とは
・喫茶店・アナログレコード・スキー・キャンプ・・・が蘇った理由
・ノスタルジックマーケティング➖懐かしさが若者に受けるわけ
2.経営環境・消費動向を事業に活かす組織の条件
・変化がもたらすチャンスを掴み、組織を成功に導いた企業事例
・危機意識の欠如が招いた危機を、反面教師である企業に学ぶ
3.輝く人・輝くリーダーの共通点
・変化を示唆んする消費者の声とは
・「聴く力」でV字回復を果たしたリーダーに学ぶ
についてご講演賜り、経済、経営を例に、議員も聴く力、地域の声や情報が入って来なければいけない、人の声を聞くことを大切に、おごらず、問題意識を持ち、思いやりを大切にして取り組むようにと締めくくられました。


開会の挨拶は滋賀県市議会議長会会長である、中野大津市議会議長が挨拶されました。
また開催市である栗東市の野村市長から歓迎の挨拶をいただきました。
講演は経済ジャーナリスト、作家、大正大学 客員教授である渋谷 和宏氏を講師にお招きし「激変する日本経済の行方 〜輝く地域・輝く人の条件とは〜」についてご講演くださいました。
1.今、日本経済に本当に起きていること
・日本経済・消費の最前線で起きている100年に一度の変化とは
・喫茶店・アナログレコード・スキー・キャンプ・・・が蘇った理由
・ノスタルジックマーケティング➖懐かしさが若者に受けるわけ
2.経営環境・消費動向を事業に活かす組織の条件
・変化がもたらすチャンスを掴み、組織を成功に導いた企業事例
・危機意識の欠如が招いた危機を、反面教師である企業に学ぶ
3.輝く人・輝くリーダーの共通点
・変化を示唆んする消費者の声とは
・「聴く力」でV字回復を果たしたリーダーに学ぶ
についてご講演賜り、経済、経営を例に、議員も聴く力、地域の声や情報が入って来なければいけない、人の声を聞くことを大切に、おごらず、問題意識を持ち、思いやりを大切にして取り組むようにと締めくくられました。


Posted by こんちゃん。 at 22:19│Comments(0)
│議会報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。