2018年01月19日
研修会
午前10時から施設常任委員会が開催され、大津市空家等対策計画(案)について執行部より説明を受けました。
全国的に人口減少や核家族化の進行、住宅、建物等の老朽化により、空家等の問題が深刻化しています。適切な管理が行われず、老朽化による倒壊、樹木や雑草の繁茂、火災の危険性、不法侵入や公衆衛生の悪化、景観の阻害など地域の安全や生活環境に大きな影響を及ぼす恐れがあります。
大津市では平成28年6月より大津市空家等の適正管理に関する条例を施行し、対策に向けた体制を強化しています。この度、法に基づき計画を策定されます。
私も空家に関する相談を受けており、担当課に相談を行なっていますが、適正管理を怠っているまた管理されていない空き家には種々の課題や問題があり対応には難しい面もあります。この計画の策定により空き家対策が進むことに期待します。
また午後から平成29年度滋賀県市議会議長会定例議員研修会が、湖南市甲西文化ホールで開催され出席してまいりました。本日は県内の市議会議員約226名の参加で、講師に東京大学法学部・大学院法学政治学研究科 教授の金井 利之氏をお迎えし、「地域社会の持続性と自治体議員のあり方」について御教授願いました。



全国的に人口減少や核家族化の進行、住宅、建物等の老朽化により、空家等の問題が深刻化しています。適切な管理が行われず、老朽化による倒壊、樹木や雑草の繁茂、火災の危険性、不法侵入や公衆衛生の悪化、景観の阻害など地域の安全や生活環境に大きな影響を及ぼす恐れがあります。
大津市では平成28年6月より大津市空家等の適正管理に関する条例を施行し、対策に向けた体制を強化しています。この度、法に基づき計画を策定されます。
私も空家に関する相談を受けており、担当課に相談を行なっていますが、適正管理を怠っているまた管理されていない空き家には種々の課題や問題があり対応には難しい面もあります。この計画の策定により空き家対策が進むことに期待します。
また午後から平成29年度滋賀県市議会議長会定例議員研修会が、湖南市甲西文化ホールで開催され出席してまいりました。本日は県内の市議会議員約226名の参加で、講師に東京大学法学部・大学院法学政治学研究科 教授の金井 利之氏をお迎えし、「地域社会の持続性と自治体議員のあり方」について御教授願いました。
Posted by こんちゃん。 at 22:15│Comments(0)
│議会報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。