2017年01月22日

消防訓練

午前10時から大本山石山寺及び付近一帯で、平成29年文化財防火運動消防訓練が実施されました。昭和24年1月26日の奈良法隆寺金堂の火災により国宝の壁画等が焼損したことを受け、国民共有の貴重な財産である文化財を火災、震災等から守るために訓練が行われており今回が63回目となります。
文化財ということで教育委員会、外国人観光客も多いことから国際交流室の参加もあり地元の石山寺自治会、スポーツ少年団、自衛消防隊や近隣の消防団も参加の中、本堂から出火し、初期消火にもかかわらず延焼が拡大するという想定のもとで訓練が行われ、外国語に対応した訓練、障害のある方に対応した訓練、文化財に搬送訓練も行われ懸命の消火活動で鎮火するという想定です。寒いなかみなさまお疲れ様でした。
午後から近江八幡市で行われた、第25回全国小学生バドミントン選手権大会の締めくくり実行委員会に行ってまいりました。実行委員のみなさまに会長としてご挨拶させていただき心から感謝の意を申し上げました。今後も子供たちの健全育成に向けみなさまと共に取り組んでまいります。みなさん有難うございました。
今晩は友人たちと久しぶりに瀬田駅前で夕食を食べながら語り合ってきます。

消防訓練


消防訓練


消防訓練




同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ
滋賀県スポーツ少年団
新学期
Zoom会議
スポーツ少年団
日独同時交流最終日
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 同窓会 (2025-05-22 23:36)
 校友会 (2025-05-20 23:17)
 役員会 (2025-05-18 19:49)
 歓送迎会 (2025-05-17 23:23)
 収獲 (2025-05-16 23:43)
 交渉 (2025-05-15 23:35)


Posted by こんちゃん。 at 23:11│Comments(0)活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。