2015年09月20日
大津市総合防災訓練
今日も晴天、早朝より地元自治会のみなさんによる防災訓練がスタートし、まず避難場所に集合です。自治会員で来られていない方の救助及びバケツリレーで消火活動で始まりました。本日、大津市がマグニチュード7.8震度6強の地震が発生したとの想定で、大津市総合防災訓練が私の地元である瀬田北学区周辺で執り行われました。多くのみなさん参加のもと少し中抜けをさせていただき、月輪自治会の第44回町民運動会の開会式に参列させていただきました。自治会や学区行事で多くのみなさんがお集まりになる運動会、人間関係が希薄化している昨今これを機会に親睦をより一層深めていただき、いざという時に共助の部分でお役立ていただくようにとご挨拶をさせていただきました。月輪自治会のみなさまには日頃から何かとお世話になっており感謝いたしております。
テントごとにご挨拶させていただき、防災訓練に戻り自衛隊 、消防局、消防団による救出、消火活動や各団体のみなさんによる炊き出しなどを見学させていただき正午に終了となりました。関係団体のみなさん暑い中ほんとうにお疲れ様でした。この訓練が万一の場合活かされる期待致します。私は今年度、総務常任委員会委員長を務めさせて頂いている関係で消防局も所管致しております。先日のドローンもそうであるように消防設備や消防活動の後押しに精一杯取り組んでまいります。
明日は敬老会で地元の市民センターにお伺いいたします。








テントごとにご挨拶させていただき、防災訓練に戻り自衛隊 、消防局、消防団による救出、消火活動や各団体のみなさんによる炊き出しなどを見学させていただき正午に終了となりました。関係団体のみなさん暑い中ほんとうにお疲れ様でした。この訓練が万一の場合活かされる期待致します。私は今年度、総務常任委員会委員長を務めさせて頂いている関係で消防局も所管致しております。先日のドローンもそうであるように消防設備や消防活動の後押しに精一杯取り組んでまいります。
明日は敬老会で地元の市民センターにお伺いいたします。
Posted by こんちゃん。 at 20:05│Comments(0)
│活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。