2015年05月29日
連合審査会
午前10時から、特別委員会が開催されました。3委員会に分かれて開催されましたが、今年度新たに設置された「高齢者生活支援特別委員会」に所属しましたので、初会合に出席しました。今年度策定された大津市ゴールドプラン2015(第6期大津市高齢者福祉計画・介護保険事業計画)についての説明を受け、本日は住居・交通手段など高齢者の生活に関することについて、調査いたしました。
所管する健康保険部と交通に関しては建設部も出席いただき、現在の住まい並びに交通の現状と課題について議論いたしました。
2025年問題を踏まえ今後の大津市の方向性を示していかなければなりません。
午後から、「第2期大津市教育振興基本計画及び教育大綱」について執行部において計画原案がまとまり、パブリックコメントが実施される段階となり、この計画は大津市の教育施策の根幹となるものであり、総務常任委員会と密接に関連のある教育厚生常任委員会との連合審査会を開催したものであります。
議場での開催となり、委員長として議事進行を仰せつかり議長席での進行となりました。
教育委員会と政策調整部出席のもと、委員から活発な意見が出され、7月下旬の策定に向け進められます。
大津市の教育をめぐる現状と課題を十分に認識され、目指すべき教育の姿と人間像をしっかりととらえ策定されることを望むものであります。
今晩は、常任委員会で執行部との懇親会が催されるため、今後1年間の取り組みに関して十分な意見交換をしてまいります。
所管する健康保険部と交通に関しては建設部も出席いただき、現在の住まい並びに交通の現状と課題について議論いたしました。
2025年問題を踏まえ今後の大津市の方向性を示していかなければなりません。
午後から、「第2期大津市教育振興基本計画及び教育大綱」について執行部において計画原案がまとまり、パブリックコメントが実施される段階となり、この計画は大津市の教育施策の根幹となるものであり、総務常任委員会と密接に関連のある教育厚生常任委員会との連合審査会を開催したものであります。
議場での開催となり、委員長として議事進行を仰せつかり議長席での進行となりました。
教育委員会と政策調整部出席のもと、委員から活発な意見が出され、7月下旬の策定に向け進められます。
大津市の教育をめぐる現状と課題を十分に認識され、目指すべき教育の姿と人間像をしっかりととらえ策定されることを望むものであります。
今晩は、常任委員会で執行部との懇親会が催されるため、今後1年間の取り組みに関して十分な意見交換をしてまいります。
Posted by こんちゃん。 at 16:01│Comments(0)
│議会報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。