2015年02月18日

一般質問項目

 午前中、地元でご支援をいただいている方とある施設を訪問してまいりました。毎日、ご支持、ご支援をいただける方を訪問しお願いしているところですが、私一人の力、行動量はしれています。みなさまにお願いしその輪を広げて頂け本当に有難いです。感謝

 本日の午前中で締め切られた質疑並びに一般質問について、午後から執行部との答弁調整が行われ、細部にわたり打ち合わせを致しました。
今回の質問項目は、①東部学校給食共同調理場の移転新築について、②大津市道路網整備計画についての2項目を行います。
1項目の共同調理場については、今回で4回目の質問となりますが、過去3回の答弁は喫緊の課題である、庁内関係部局と協議を行い事業推進に努める、鋭意努力しているという答弁をいただき、予算措置(今年度1,000万円)もされているのに一向に進んでいないのが現状です。
 しかし会派の政策要望で要望している中学校給食の実施ですが「中学校昼食のあり方検討調査報告書」を受け、中学校における完全給食を実施することが望ましいとの結論に至ったことから、共同調理場の移転新築も急展開し、今年度予算案にも移転新築に向けた予算(694万円余り)が計上され、私としては長年の懸案事項であった事業がようやく進展する展開になったと期待するものであります。
 みなさんの子どもさんやお孫さんが、安全性には特に気をつけていると云いながらも、老朽化した施設で作られた給食を口にされ、万一食中毒でも発生すればどうでしょうか?私はこのことを懸念し移転新築は喫緊の課題であると訴え続けてまいりました。
 2項目の道路網整備計画については、本市、特に東部地域の都市計画道路の進捗状況について伺います。脆弱な国道1号線や瀬田川断面の橋梁は代替性の低い現状を受け、渋滞し今後も湖南幹線と山手幹線が全通すれば一層の渋滞が予想され、われわれが住まいする地域の生活道路に車両が進入し危険度が増すと懸念しています。以上、2項目の質問を今期最終の質問とさせていただき、進捗状況と今後の予定についてお伺い致します。
質問順位ですが、本日の午後一番に抽選が行われ、23日は交渉会派の代表質問が行われ、私は質疑並びに一般質問の1日目となる、24日午後1時30分過ぎとなる予定です。
お忙しいとは存じますが、お時間があれば是非傍聴にお越しくださいませ。
思い起こせば16回与えられた機会のうち15回の質問を行うことで、市政全般や地元要望などが実現でき、微力ではありますが少々貢献できたことには達成感もあります。しかし今後解決しなくてはならない課題や問題点も山積しています。そのためには・・・・・何卒変わらぬご支持、ご支援、ご協力を切にお願い申し上げます。


同じカテゴリー(議会報告)の記事画像
任期満了
市役所登庁
2月通常会議 閉会
特別委員会
小学校卒業証書授与式
卒業証書授与式
同じカテゴリー(議会報告)の記事
 任期満了 (2023-04-30 21:40)
 市役所登庁 (2023-04-21 22:09)
 特別会議 (2023-03-31 22:47)
 議会運営委員会 (2023-03-30 22:41)
 意見交換会 (2023-03-27 22:33)
 2月通常会議 閉会 (2023-03-24 23:36)


Posted by こんちゃん。 at 16:57│Comments(0)議会報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。