2014年11月06日
懇談会
午前中は、地域要望の件で担当課にお時間をとっていただき打ち合わせを行いました。やはり道路管理に関する要望ですが、現地確認の上前向きに考えて頂ける返答をいただくと同時に、以前にお願いしておりました2件が解決しそうです。
また、教育委員会にも地元要望の件で打ち合わせを行い、どうしても問題解決しなくてはならず精一杯取り組みます。
午後から市内ホテルで、大津市医師会懇談会が開催されました。医師会から11名の役員さんと議員25名の参加のもと行われ、超高齢化社会に向けて取り組まなければならない「大津市の多職種連携による在宅医療」について意見交換を行いました。
大津市の65歳以上の高齢化率は23%であり、今後ますます増加し、2030年には30%と推計されています。医師会で取り組みを行ってくださっていますが、在宅療養支援診療所の数少ない現状に驚きました。
大津市も地域包括ケアシステムの構築に向けた取り組みを行っていますが、問題点も多く課題は山積しています。意見交換の中で行政が医療と福祉を別々に考えていることが問題であり、今後は一括した課の新設もお願いしたいとの意見もありました。
私も高齢者問題及び障害福祉について一般質問を行った際に、勉強させられたことや課題について考えさせられました。今後を見据え取り組んでまいります。



また、教育委員会にも地元要望の件で打ち合わせを行い、どうしても問題解決しなくてはならず精一杯取り組みます。
午後から市内ホテルで、大津市医師会懇談会が開催されました。医師会から11名の役員さんと議員25名の参加のもと行われ、超高齢化社会に向けて取り組まなければならない「大津市の多職種連携による在宅医療」について意見交換を行いました。
大津市の65歳以上の高齢化率は23%であり、今後ますます増加し、2030年には30%と推計されています。医師会で取り組みを行ってくださっていますが、在宅療養支援診療所の数少ない現状に驚きました。
大津市も地域包括ケアシステムの構築に向けた取り組みを行っていますが、問題点も多く課題は山積しています。意見交換の中で行政が医療と福祉を別々に考えていることが問題であり、今後は一括した課の新設もお願いしたいとの意見もありました。
私も高齢者問題及び障害福祉について一般質問を行った際に、勉強させられたことや課題について考えさせられました。今後を見据え取り組んでまいります。
Posted by こんちゃん。 at 18:06│Comments(0)
│活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。