2014年11月02日

空手道

 午前中、剛柔流空手道の演武会に出席してまいりました。本日は昇段級試験と違い緊張はあまりないものと思っておりましたが、個々人が演武を行うため緊迫した中での演武会でありました。
 挨拶では、小学生の子供たちが多かったので、自身のスポーツ経験と役員の経験から、スポーツで身体と心が鍛えられますが、私はスポーツ少年団では、まずスポーツを楽しみ、多くの友達と知り合っていただくようお願いしていると話しました。少年時代から競技スポーツに取り組んでいる人もいるが、身体ができていない時からの取り組みは如何なものかと考えています。自分に合ったスポーツを探り、中学生になってからこれと決めたスポーツに取り組んでも遅くないのでは?
 スポーツ少年団では、団員の、団員による、団員のためのスポーツ少年団として、常に団員(子供たち)が中心であると考えているからです。中には指導者や育成会が勘違いをして問題が起きる場合もありますが!!
 子供たちの演武と指導者や師範の演武も拝見でき、キビキビとした動きに拍手を送っていました。
 午後から市政報告会の準備と広報紙の配布準備で本日は終了です。

空手道


空手道


空手道




同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ
滋賀県スポーツ少年団
新学期
Zoom会議
スポーツ少年団
日独同時交流最終日
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 同窓会 (2025-05-22 23:36)
 校友会 (2025-05-20 23:17)
 役員会 (2025-05-18 19:49)
 歓送迎会 (2025-05-17 23:23)
 収獲 (2025-05-16 23:43)
 交渉 (2025-05-15 23:35)


Posted by こんちゃん。 at 21:17│Comments(0)活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。