2014年10月23日
視察
昨日は投稿できませんでした。22日と23日の両日施設常任委員会の視察に出掛けてまいりました。
22日は仙台市ガス局にお伺いし、仙台市ガス事業中期経営方針について説明を受け、ガス小売全面自由化を迎えるにあたっての対応・方針について学び、大津市のガス事業と違い、ガス製造を行っておられる関係で施設を一通り見学させていただきました(写真)
途中タクシーを利用し移動する中、運転手さんに東日本大震災の状況をこと細かくお聞きすることができました。今は復興され跡形もありませんが、当時の状況でひどかった部分はニュースで報道されていませんが、話を聞く限り本当に凄かったそうです。
仙台市は人口107万人の都市であり中心市街地も賑わっており活気があります。
23日は静岡県沼津市にお伺いし、市営住宅整備事業について視察いたしました。本市と同様に市営住宅の老朽化に伴い、より少ない財政支出で質の高い公共サービスを市民に提供するため民間の資金や技術的能力を活用し、効率的・効果的に公共施設を整備する手法(PFI)について学んでまいりました。
すでに市営住宅をPFIの活用で実現しておられ、その導入の理由、事業者募集及び選定方法や導入して良かった点、悪かった点までご説明いただき、現場視察もさせて頂きました(写真)今後は、消防署やごみ処理施設もPFIで行うよう計画されているようです。
本市も市営住宅の建て替えを行わなくてはならない状況にあり、少ない財政支出で整備し市民のみなさんに質の高いサービスが行えるよう考案しなければなりません。
常任委員会の視察は会派を越えての視察であり、いろいろと議員さんと交流でき本当にメリットもあります。
また明日から活動を開始いたします。



22日は仙台市ガス局にお伺いし、仙台市ガス事業中期経営方針について説明を受け、ガス小売全面自由化を迎えるにあたっての対応・方針について学び、大津市のガス事業と違い、ガス製造を行っておられる関係で施設を一通り見学させていただきました(写真)
途中タクシーを利用し移動する中、運転手さんに東日本大震災の状況をこと細かくお聞きすることができました。今は復興され跡形もありませんが、当時の状況でひどかった部分はニュースで報道されていませんが、話を聞く限り本当に凄かったそうです。
仙台市は人口107万人の都市であり中心市街地も賑わっており活気があります。
23日は静岡県沼津市にお伺いし、市営住宅整備事業について視察いたしました。本市と同様に市営住宅の老朽化に伴い、より少ない財政支出で質の高い公共サービスを市民に提供するため民間の資金や技術的能力を活用し、効率的・効果的に公共施設を整備する手法(PFI)について学んでまいりました。
すでに市営住宅をPFIの活用で実現しておられ、その導入の理由、事業者募集及び選定方法や導入して良かった点、悪かった点までご説明いただき、現場視察もさせて頂きました(写真)今後は、消防署やごみ処理施設もPFIで行うよう計画されているようです。
本市も市営住宅の建て替えを行わなくてはならない状況にあり、少ない財政支出で整備し市民のみなさんに質の高いサービスが行えるよう考案しなければなりません。
常任委員会の視察は会派を越えての視察であり、いろいろと議員さんと交流でき本当にメリットもあります。
また明日から活動を開始いたします。
Posted by こんちゃん。 at 22:05│Comments(0)
│議会報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。