2014年08月04日

LED

 昨日から台風の影響で久しぶりに雨が降っています。気温は少し下がりやれやれと思いきや湿度が高くて不快です。豪雨になっている九州や四国地方は大変です。
 連休中、夏祭りにお伺いし地元のみなさまから色々とご意見を伺いましたので、早速、所管課と相談させていただきました。小さなことから大きなことまで問題は尽きません。
 夜になると道路を明るく照らしてくれる市外灯・防犯灯があります。不点灯箇所をお聞きしましたので即連絡いたしました。市外灯と防犯灯の違いは?市外灯は市が設置し管理しています。防犯灯は自治会などが設置され市に移管し市が管理します。これを合わせると市内に約2万4000基以上あり、大津市では20Wの蛍光灯について平成23年度から10年計画でLEDに交換してまいります。最近はみなさんのお近くも徐々に交換されてきていると思います。
 これにより消費電力量は6割程度削減できると共に長寿命であり不点灯の心配が少なくなります。イニシャルコストは少々高くつきますが、ランニングコストは抑えられます。
 不点灯を発見された場合は、灯具の取り付けている柱に市外灯・防犯灯番号札が貼ってあり管理番号が記されています。これを市の道路管理課か最寄りの支所にご連絡ください。私にでも結構です。よろしくお願いします。


同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
新学期
Zoom会議
スポーツ少年団
日独同時交流最終日
日独交流
高校野球
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 スポーツ少年団 (2025-04-10 23:16)
 新学期 (2025-04-09 23:27)
 入学式 (2025-04-08 23:35)
 スポーツ少年団 (2025-04-07 23:43)
 名古屋 (2025-04-05 23:08)
 しっかりしてよ!! (2025-04-04 23:34)


Posted by こんちゃん。 at 18:19│Comments(0)活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。