2014年01月11日
110番の日
早朝から地元の神社において、昨日の1月10日にちなんで110番の日と題し啓発活動が行われました
瀬田東・瀬田北学区の幼稚園児40名が警察官の服装でジュニアポリスに扮し、神社で祈祷をしていただきました。
その後大津警察署の署員さんが犯人役と警官役に分かれ、初動対応訓練が実施されました。これは瀬田駅前地域防犯パトロール員が巡回中、子どもに声かけをしている不審者を発見し、声をかけようとしたところ逃走したとの想定で、子どもの安全確保と警察への通報、警察官が臨場事情聴取し、手配、自署配備を実施して、被疑者の発見検挙という想定で行われました。
いざ110番というと戸惑いますが、保護者のみなさんも同行されておられるので良い訓練になったものと思います。
終了後、瀬田駅前北口、南口、近隣スーパー前で啓発品をジュニアポリスが通行される方に渡して地域の安全を訴えました。
その後、地元の瀬田北学区新年交歓会に出席させていただきました。市内のホテルで行われ140名の皆さんご出席のなか和やかに開会され、1年間の無事と地域の発展について意見交換されました。
これから地元企業さんの周年記念パーティーに行ってまいります。私が大変お世話になっている後援会長さまの会社であります。
永年事業を営んでおられ敬意を表するものであります。

瀬田東・瀬田北学区の幼稚園児40名が警察官の服装でジュニアポリスに扮し、神社で祈祷をしていただきました。
その後大津警察署の署員さんが犯人役と警官役に分かれ、初動対応訓練が実施されました。これは瀬田駅前地域防犯パトロール員が巡回中、子どもに声かけをしている不審者を発見し、声をかけようとしたところ逃走したとの想定で、子どもの安全確保と警察への通報、警察官が臨場事情聴取し、手配、自署配備を実施して、被疑者の発見検挙という想定で行われました。
いざ110番というと戸惑いますが、保護者のみなさんも同行されておられるので良い訓練になったものと思います。
終了後、瀬田駅前北口、南口、近隣スーパー前で啓発品をジュニアポリスが通行される方に渡して地域の安全を訴えました。
その後、地元の瀬田北学区新年交歓会に出席させていただきました。市内のホテルで行われ140名の皆さんご出席のなか和やかに開会され、1年間の無事と地域の発展について意見交換されました。
これから地元企業さんの周年記念パーティーに行ってまいります。私が大変お世話になっている後援会長さまの会社であります。
永年事業を営んでおられ敬意を表するものであります。
Posted by こんちゃん。 at 17:47│Comments(0)
│活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。