
2024年07月23日
Zoom会議
午後からスポーツステーションおおつに出掛け、スポーツ少年団の日独同時交流の最終の打合わせを事務局と行いました。
日程についてもようやく最終決定し、送迎やレセプションなど細部にわたって打合せ、市役所への表敬訪問も行うので事務局と記念品の購入も済ませました。ドイツ団は本日こちらに到着し全体プログラムで日本スポーツ少年団が対応されています。
その後、地方プログラムで北海道から九州までの道府県に分かれ市町のスポーツ少年団が対応します(第1訪問県・第2訪問県)があり、今回は第1訪問県が滋賀県で担当が大津市スポーツ少年団となり、第2訪問県が兵庫県で姫路スポーツ少年団が担当されます。
その後、全体プログラムで東京に集合となり日本スポーツ少年団が対応されます。
夜は大学校友会支部支援委員会の会議が開催され私はZoomで出席しました。補正予算、新規支部設立、支部長会後の意見集約等について協議しました。
大学となると範囲が広いことや関心度の問題で色々と大変な面もありますが、取組みを行っていることで各支部が活性していることは感じ取れます。支部の活性化が校友会を盛上げる大切な要素ですので、今後も委員の皆さんと共に取組んでまいります。
日程についてもようやく最終決定し、送迎やレセプションなど細部にわたって打合せ、市役所への表敬訪問も行うので事務局と記念品の購入も済ませました。ドイツ団は本日こちらに到着し全体プログラムで日本スポーツ少年団が対応されています。
その後、地方プログラムで北海道から九州までの道府県に分かれ市町のスポーツ少年団が対応します(第1訪問県・第2訪問県)があり、今回は第1訪問県が滋賀県で担当が大津市スポーツ少年団となり、第2訪問県が兵庫県で姫路スポーツ少年団が担当されます。
その後、全体プログラムで東京に集合となり日本スポーツ少年団が対応されます。
夜は大学校友会支部支援委員会の会議が開催され私はZoomで出席しました。補正予算、新規支部設立、支部長会後の意見集約等について協議しました。
大学となると範囲が広いことや関心度の問題で色々と大変な面もありますが、取組みを行っていることで各支部が活性していることは感じ取れます。支部の活性化が校友会を盛上げる大切な要素ですので、今後も委員の皆さんと共に取組んでまいります。