
2023年08月17日
施餓鬼法要
朝から菩提寺に向かい午後2時から行われる施餓鬼法要の準備を役員の皆さんと行いました。
結構たいそうなもので幕張、清掃、施餓鬼台などの組み立てで正午までかかりました。
朝からもお参りに来られますが、午後2時から法要が行われ今年は初盆のご家庭も多く、施餓鬼法要は毎年より少し遅れて始まりました。
住職が皆さんがあげられた塔婆を読み供養を行われ、他寺の住職もお経を唱えられ法要が行われます。
夕方には後始末に取掛り終了です。
今日は、近江一の宮建部大社の船幸祭が行われました。例年であれば祭りと花火を見に行きますが、今年は自宅で花火の音だけ、去り行く夏を思うとさびしいものです。
結構たいそうなもので幕張、清掃、施餓鬼台などの組み立てで正午までかかりました。
朝からもお参りに来られますが、午後2時から法要が行われ今年は初盆のご家庭も多く、施餓鬼法要は毎年より少し遅れて始まりました。
住職が皆さんがあげられた塔婆を読み供養を行われ、他寺の住職もお経を唱えられ法要が行われます。
夕方には後始末に取掛り終了です。
今日は、近江一の宮建部大社の船幸祭が行われました。例年であれば祭りと花火を見に行きますが、今年は自宅で花火の音だけ、去り行く夏を思うとさびしいものです。