
2023年05月01日
学校運営協議会
今日は母校の高校の第1回学校運営協議会に出席させていただきました。
学校長からご指名いただき、委員は10人以内と定められており教育長が任命されます。
今年度は、地域住民、運営活動者、保護者が委員として任命され取り組んでまいります。
学校運営協議会の設置要綱が定められており、委員は職務上知り得た秘密を漏らしてはならないということで、詳しく述べることはできず控えさせていただきます。
今日は、授業参観、校舎見学、学校経営方針や概要について説明を受け質疑応答を行いました。
大津市の小、中学校でも実施されており、また、議員活動の中で知り得たこともあり今後に活かしていければと思います。
5月1日、月初は幼・小・中学校の登園校見守りと挨拶運動を行いました。当面以前と同じように続けてまいります。
今日もお出会いする方々からどうしてもう1期やってくれなかったのとお声がけいただきました。投票に行って誰にしようか迷った、改めてご支持いただいていた方々の有難みを痛感致します。
また、地元支所に伺い任期中お世話になっており支所長、職員の皆さんにお礼の挨拶をさせていただきました。
今後は一市民として地域の課題等について自治連合会、支所、同僚議員だった方を通じて取り組んでまいります。
学校長からご指名いただき、委員は10人以内と定められており教育長が任命されます。
今年度は、地域住民、運営活動者、保護者が委員として任命され取り組んでまいります。
学校運営協議会の設置要綱が定められており、委員は職務上知り得た秘密を漏らしてはならないということで、詳しく述べることはできず控えさせていただきます。
今日は、授業参観、校舎見学、学校経営方針や概要について説明を受け質疑応答を行いました。
大津市の小、中学校でも実施されており、また、議員活動の中で知り得たこともあり今後に活かしていければと思います。
5月1日、月初は幼・小・中学校の登園校見守りと挨拶運動を行いました。当面以前と同じように続けてまいります。
今日もお出会いする方々からどうしてもう1期やってくれなかったのとお声がけいただきました。投票に行って誰にしようか迷った、改めてご支持いただいていた方々の有難みを痛感致します。
また、地元支所に伺い任期中お世話になっており支所長、職員の皆さんにお礼の挨拶をさせていただきました。
今後は一市民として地域の課題等について自治連合会、支所、同僚議員だった方を通じて取り組んでまいります。