
2022年05月26日
マスク取り外し
政府は新型コロナの対策本部会議を開き、屋外などで2m以上の距離が取れる場合や会話がない場合はマスクの着用が不要との基本的対処方針を正式決定しました。そのような決定に対しても国民の皆さんは不安感があるので早速取り外しというわけにはいかないと思いますが?
しかしながらこれからの時期熱中症も心配されることから自身で本当に大丈夫と確信する場所においては取り外しも大丈夫かもしれません。
私も自宅では当然の如くマスクは取り外しますが、それ以外は必ず着用、朝の登校見守りですれ違う人も着用されていますが、中には取り外している方もおられます。いずれにせよ感染者数は高止まりしていることから十分な注意が必要です。
スポーツ少年団にもこのような報道を受け問い合わせがあるようですが、マスクの着用については必要だと判断することから今まで通り、合宿についての問い合わせに対しても教育委員会に確認し当面は認めないと返答していただきました。
本日も役所で一般質問項目についても担当課に伺い話を聞かせていただきました。ほぼ内容について把握できたので明日から作成に入ります。
しかしながらこれからの時期熱中症も心配されることから自身で本当に大丈夫と確信する場所においては取り外しも大丈夫かもしれません。
私も自宅では当然の如くマスクは取り外しますが、それ以外は必ず着用、朝の登校見守りですれ違う人も着用されていますが、中には取り外している方もおられます。いずれにせよ感染者数は高止まりしていることから十分な注意が必要です。
スポーツ少年団にもこのような報道を受け問い合わせがあるようですが、マスクの着用については必要だと判断することから今まで通り、合宿についての問い合わせに対しても教育委員会に確認し当面は認めないと返答していただきました。
本日も役所で一般質問項目についても担当課に伺い話を聞かせていただきました。ほぼ内容について把握できたので明日から作成に入ります。
2022年05月25日
パトロール
今日は自治会のパトロール、第2土曜日は一丁目のJR瀬田駅南口周辺(午後7時30分から)、第3土曜日は三丁目の住宅街(午後8時00分から)、第4水曜日は二丁目のJR瀬田駅北口の旧家地域(午後8時00分から)となっています。いずれも約30分間拍子木を打ちながらパトロールをします。
第2土曜日のパトロールは多くの自治会役員さん等が参加くださいますが、他は少なめ!そこで時間の繰上げを提案させていただき、来月からはすべて午後7時30分からとするよう相談し、自治会長さんが回覧板で変更をお知らせするということになりました。30分の違いで参加者が増えることを期待します。
今日は終日役所で一般質問の内容について担当課の職員さんに説明を行いご助言をいただきました。項目についてもようやく整理できつつあります。
明日も引き続き担当課に伺いお話を聞く予定です。私の考えている内容と担当課職員さんから説明を受けずれがあっては大変!!必ずお話を聞いてから取りかかります。すべてについてまとまれば文面の作成です。
第2土曜日のパトロールは多くの自治会役員さん等が参加くださいますが、他は少なめ!そこで時間の繰上げを提案させていただき、来月からはすべて午後7時30分からとするよう相談し、自治会長さんが回覧板で変更をお知らせするということになりました。30分の違いで参加者が増えることを期待します。
今日は終日役所で一般質問の内容について担当課の職員さんに説明を行いご助言をいただきました。項目についてもようやく整理できつつあります。
明日も引き続き担当課に伺いお話を聞く予定です。私の考えている内容と担当課職員さんから説明を受けずれがあっては大変!!必ずお話を聞いてから取りかかります。すべてについてまとまれば文面の作成です。
2022年05月24日
地元活動
午前中に役所で仕事を済ませ、午後から地元活動を行いました。
交通問題や子育てについて地域の方からご連絡をいただきお伺いしお話をお聞きいたしました。
交通関係についてはJR瀬田駅前交番に相談し、その後都合により大津署にも伺う予定です
子育てに関しては多くの課題があり、状況をお聞きしましたので今後担当課に伺い説明させていただきます。
また、6月通常会議に向けての一般質問の準備を行なっています。今回は3項目程度行う予定ですがはっきりとしていません。
日の出から日の入りまでに時間が長くなってきました。約1か月後の夏至まで日々長くなっていきます。今日は気温も上がり天候も良く暑い日となりましたが、身体が慣れていないことから大変です!!
交通問題や子育てについて地域の方からご連絡をいただきお伺いしお話をお聞きいたしました。
交通関係についてはJR瀬田駅前交番に相談し、その後都合により大津署にも伺う予定です
子育てに関しては多くの課題があり、状況をお聞きしましたので今後担当課に伺い説明させていただきます。
また、6月通常会議に向けての一般質問の準備を行なっています。今回は3項目程度行う予定ですがはっきりとしていません。
日の出から日の入りまでに時間が長くなってきました。約1か月後の夏至まで日々長くなっていきます。今日は気温も上がり天候も良く暑い日となりましたが、身体が慣れていないことから大変です!!
2022年05月23日
検証手法
議員提案条例や議会からの提言内容の検証手法構築について
今日は総務常任委員会、教育厚生常任委員会の2委員会で検証手法の構築について議会局から説明を受けました。
これまでに大津市議会では議員提案により以下の条例を制定してまいりました。
1、執行部による執行が前提となる条例
・大津市こどものいじめの防止に関する条例
・大津市災害等対策基本条例
・大津市がん対策推進条例
2、議会の内部的事項を定めた条例
・大津市議会政務活動費交付条例
・大津市議会議員政治倫理条例
・大津市議会会議条例
・大津市議会傍聴条例
・大津市議会委員会条例
・大津市議会委員会傍聴条例
・大津市議会議会基本条例
・大津市議会意思決定条例
があります。
今回の目的は、議員提案により制定した条例について、その実施状況等を事後的に検証する手法を構築することにより、その実効性を高めること及びその内容を社会情勢の変化等に即したものとすることを目的とします。
検証は4年に一度、議員任期の3年目の6月通常会議から各委員会(「所管事務調査)において実施します。
委員会において検証結果報告書がまとまった後、議会運営委員会における承認を経て、大津市議会として、議長から市長に対して検証結果報告書を送付する。
検証結果報告書を執行部に交付した後、執行部に対して、書面による回答を求める。
また、今期も常任委員会、特別委員会の初会合は新型コロナウイルス感染症対策で行われずタブレットによる配信で確認することとなりました。
所属する委員会以外にも確認できることから各委員会も把握できます。
今日は総務常任委員会、教育厚生常任委員会の2委員会で検証手法の構築について議会局から説明を受けました。
これまでに大津市議会では議員提案により以下の条例を制定してまいりました。
1、執行部による執行が前提となる条例
・大津市こどものいじめの防止に関する条例
・大津市災害等対策基本条例
・大津市がん対策推進条例
2、議会の内部的事項を定めた条例
・大津市議会政務活動費交付条例
・大津市議会議員政治倫理条例
・大津市議会会議条例
・大津市議会傍聴条例
・大津市議会委員会条例
・大津市議会委員会傍聴条例
・大津市議会議会基本条例
・大津市議会意思決定条例
があります。
今回の目的は、議員提案により制定した条例について、その実施状況等を事後的に検証する手法を構築することにより、その実効性を高めること及びその内容を社会情勢の変化等に即したものとすることを目的とします。
検証は4年に一度、議員任期の3年目の6月通常会議から各委員会(「所管事務調査)において実施します。
委員会において検証結果報告書がまとまった後、議会運営委員会における承認を経て、大津市議会として、議長から市長に対して検証結果報告書を送付する。
検証結果報告書を執行部に交付した後、執行部に対して、書面による回答を求める。
また、今期も常任委員会、特別委員会の初会合は新型コロナウイルス感染症対策で行われずタブレットによる配信で確認することとなりました。
所属する委員会以外にも確認できることから各委員会も把握できます。
2022年05月22日
グラウンドゴルフ
今日は事業が重なりましたが、今回は地元の体育協会主催のグラウンドゴルフ大会に参加しました。
滋賀県小学生バドミントン連盟の若葉カップ予選は理事長他の役員さんにお任せし、大学の校友会評議委員会は今週の土曜日に校友会結成50周年式典に参加するため欠席しました。
というのも地元の方の告別式に参列するため遠方は時間的に間に合わないこと、また、地元体育協会の事業がコロナ禍で2年以上も中止となっていたことから、地元行事を優先して参加しました。
開会式であいさつをさせていただき、皆さんと共に2ラウンドさせていただきました。やはり常日頃から練習されている方は違います。
スコアはもちろんホールインワンも多くの方が達成されます。ゴルフのパターのつもりで打っても上手くいきません。でも練習すればそこそこいけそうな感覚を覚えました。今日は暑かった!!
また、午後から地元の方の告別式に参列いたしました。体育協会もコロナ禍であり各自治会の意見を集約し事業を実施するか否かを決定されています。6月のソフトボール大会・卓球大会も本日中止が決定されました。
滋賀県小学生バドミントン連盟の若葉カップ予選は理事長他の役員さんにお任せし、大学の校友会評議委員会は今週の土曜日に校友会結成50周年式典に参加するため欠席しました。
というのも地元の方の告別式に参列するため遠方は時間的に間に合わないこと、また、地元体育協会の事業がコロナ禍で2年以上も中止となっていたことから、地元行事を優先して参加しました。
開会式であいさつをさせていただき、皆さんと共に2ラウンドさせていただきました。やはり常日頃から練習されている方は違います。
スコアはもちろんホールインワンも多くの方が達成されます。ゴルフのパターのつもりで打っても上手くいきません。でも練習すればそこそこいけそうな感覚を覚えました。今日は暑かった!!
また、午後から地元の方の告別式に参列いたしました。体育協会もコロナ禍であり各自治会の意見を集約し事業を実施するか否かを決定されています。6月のソフトボール大会・卓球大会も本日中止が決定されました。