2019年01月29日

政治

昨日、第198通常国会が召集され安倍首相が施政方針演説を行われ、少子高齢化を最大の課題として教育無償化の実現、2回延期した消費税10%への引き上げについて、教育無償化と社会保障費の増大に対応するための財源確保が必要だと理解を求められ、厚労省の毎月勤労統計の不適切調査を陳謝、憲法改正を巡る各党の議論の深まりについて、また外交では日露平和条約の締結問題に意欲を示されるなどをポイントに演説されました。

野党は不祥事続きの厚労省の問題について追求される方針で今国会の最大の争点となるのでしょう。

予算委員会で予算審議以外の議論が行われることは地方議会ではまず考えられませんが、国会でも各委員会では取り上げられているものの、国民に向けてテレビの実況中継で放映されるのが予算委員会であり、予算審議以外の問題が取り上げられるのが通例となっているそうです。

無所属の細野豪志衆議院議員が、自民党二階派に入会されるようです。細野氏は民主党政権で原発相、環境相や党幹事長を務めれら、民進党では代表代行、希望の党を結成されるなど、二階派は会合でどのような結論を出されるのか?

明石市長の暴言には驚きです‼️道路工事に伴うビル立ち退き交渉が進まず、職員に暴言を吐かれました。過去にも色々とあったようですがニュースを聞いて驚きました。

このように毎日多くのニュースが報道されています。

国会議員、地方議員はそれぞれに仕事内容や役割があります。
国会議員は、国民の生活を守るための法整備や改定を行う立法、予算決定などが重要な仕事であり、国内外には課題が山積しています。
批判ばかりでなくしっかりと本来の役割を果たしていただきたいものです。

また地方議員は、住民目線で、税の使途、行政のチェック、条例提案などを行います。

それぞれの立場で国・県・市町が連携し信頼される政治を行うことが必要です。
おごることなく与えられた仕事をしっかりと務めあげたいものです。

今日は役所に出向かず、終日地元での活動を行いました。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:00Comments(0)その他