2012年09月29日
小学校運動会・大津市下水道事業50周年記念式典
地元、小学校の運動会が開催されました。2校にお伺いし、開会式では子ども達も緊張気味、校長先生、運営上の注意などよく聞いていました。学年を色別に5グループに分けての競争です。高学年は組み立て体操など相当練習しているので、みなさんにご覧頂くのを、さぞかし楽しみにしている事でしょう。幸い天候も良く運動会日和が何よりです。
その後、大津市下水道事業50周年記念式典に出席しました。大津市の下水道は県内の市町村のトップを切って、昭和37年に市中央部から事業着手して以来、平成24年3月現在の普及率は96.8%であり滋賀県内、全国の平均を大きく上回る整備状況です。今後とも未整備地区の整備と老朽化した施設の整備など安全かつ快適な生活を営むため宜しくお願いします。
子ども達の絵画展(下水道や風景)応募作品の中から入選作品10点を選定され表彰式がありました。
式典後、森下郁子先生の「美しい環境・生態系の保全のために」水を再生する下水道の役割と題して記念講演が行なわれました。
明日は、台風17号が接近してきます。風雨が心配されます。先日のような災害が起こらない事を祈るばかりです。みなさん気をつけてください。
その後、大津市下水道事業50周年記念式典に出席しました。大津市の下水道は県内の市町村のトップを切って、昭和37年に市中央部から事業着手して以来、平成24年3月現在の普及率は96.8%であり滋賀県内、全国の平均を大きく上回る整備状況です。今後とも未整備地区の整備と老朽化した施設の整備など安全かつ快適な生活を営むため宜しくお願いします。
子ども達の絵画展(下水道や風景)応募作品の中から入選作品10点を選定され表彰式がありました。
式典後、森下郁子先生の「美しい環境・生態系の保全のために」水を再生する下水道の役割と題して記念講演が行なわれました。
明日は、台風17号が接近してきます。風雨が心配されます。先日のような災害が起こらない事を祈るばかりです。みなさん気をつけてください。
Posted by こんちゃん。 at 22:09│Comments(0)
│活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。