
2012年08月14日
土砂災害発生
西日本各地で13日夜から14日早朝にかけての雷を伴う激しい雷雨。近畿地方でも大きな被害が出ました。13日22時43分に大津市南部に大雨警報が発表され、14日4時20分に土砂災害警戒情報が発表され、激しい雷雨で寝られない中、地域の氾濫しそうな河川を見に行く。何事も無く安心もつかの間、同7時05分に関津、石山外畑町、大石小田原に避難勧告が発表され、驚き!!全ての地域に知り合いの方が住まいされている。すぐに電話をして安否を確認する。電話もつながりひと安心。友人から電話があり、二人で現地に、すでに通行止め、車の渋滞で時間がかかったが到着、土砂崩れで大変です。途中のダム建設で話題となった大戸川は土石流、石山外畑町の知人宅には通行止めで行けない。午後再度電話連絡、土石流とガス爆発、火災、最悪である。どうしてもお会いしたく、夕方から再度出かけ、友人の兄のお陰で到着する。地元の方は集会場に避難、知人宅が火事で最悪の状態である。みなさんに色々とお話しをお聞きし、問題あり?
土石流による災害現場を目の当たりにし、集会場での救援物資を市職員さんがお渡ししているのを見て、現状だと認識する。
私にできる精一杯の事はやると決意。
先の6月定例議会で、私の質問事項に土砂災害(急傾斜地)について伺ったばかりのこと、大津は災害が少なく住みよいとみなさんが思い込んでいる。とんでもない災害はいつ襲ってくるかわからない。
帰省ラッシュと高速道路の通行止めで道路は渋滞で動かない。
明日以降、市各部局で対応、市道の土砂撤去や家屋内に入った土砂などの排除支援、消毒などを市は行なっていく予定となっております。
土石流による災害現場を目の当たりにし、集会場での救援物資を市職員さんがお渡ししているのを見て、現状だと認識する。
私にできる精一杯の事はやると決意。
先の6月定例議会で、私の質問事項に土砂災害(急傾斜地)について伺ったばかりのこと、大津は災害が少なく住みよいとみなさんが思い込んでいる。とんでもない災害はいつ襲ってくるかわからない。
帰省ラッシュと高速道路の通行止めで道路は渋滞で動かない。
明日以降、市各部局で対応、市道の土砂撤去や家屋内に入った土砂などの排除支援、消毒などを市は行なっていく予定となっております。
Posted by こんちゃん。 at 22:58│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。