2024年12月29日

迎春準備

 朝から妻と迎春準備の買い物に出掛け、しめ縄や神棚、仏壇、明日掃除に行くお墓の花などを購入してきました。
私がものごころついてからは年末に父親が行っていたことを覚えており、父が亡くなってからは同様に引き続きしめ縄やお餅を飾付け迎春準備を行っています。
 買い物から帰ると神棚や稲荷さん、お仏壇の掃除を行いすべての飾りつけをしました。迎春準備は28日までと言われますが、30日に餅つきを行い飾りつけをしていましたが、明日が仏滅ということで、29日は二重苦と言われますが、福ととらえて本日すべての飾りつけを終えました。
ただ神棚のお札は31日の朝一で氏神様にいただきに行きます。
 最近は地元の旧家でもしめ縄や飾りつけをされないご家庭が増えてまいりました。時代の流れというか世代交代の時期なのか以前と変わってまいりました。


同じカテゴリー(その他)の記事画像
東北新幹線
十五夜
盆踊り
大暑
不正
びわ湖マラソン
同じカテゴリー(その他)の記事
 農林水産大臣の発言 (2025-05-19 23:20)
 畑仕事 (2025-05-14 23:24)
 交通事故 (2025-05-09 23:29)
 例大祭 (2025-05-05 23:27)
 畑仕事 (2025-04-27 23:39)
 マッサージ (2025-04-25 23:41)


Posted by こんちゃん。 at 23:29│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。