2024年06月26日
円安!!
今朝のニュースを見て驚き!!円安が進行し1ドル160円を突破、およそ34年ぶりとなる円安水準となりました。
円安の要因は日米の金利差が当面縮まりそうにないという予測が広がり、円売りドル買いの動きが強まったものです。
私も以前から銀行に出掛け色々と運用についてご相談をしていますが、本日ちょとした契約をしてまいりました。今後も取引のある証券会社で打合せをする予定です。
夏至もすぎこれからは涼を求める時期になります。京都鴨川沿いの納涼床は学生時代はどのような方々が行かれるのかと関心がありました。
二条大橋から五条大橋までの約2kmに設置された床の起源は安土桃山時代に遡り江戸時代には約400件の茶屋がひしめき合ったそうです。
現在は
・上木屋町エリア 約20軒
・先斗町エリア 約40軒
・下木屋町エリア 約20軒
・下石垣エリア 約10軒
ということです。鴨川の床に初めて行ったときは感動しましたが、貴船の納涼床に行ったときの涼は忘れることができません。
納涼床は貴船ですが少し気になるのが天候です。今までの何度か夕立で室内に移動また初めから室内という経験もあることから一番の心配ごとです。それにしても何度行っても気分のいいものです。今年も行ってみたいものです。
円安の要因は日米の金利差が当面縮まりそうにないという予測が広がり、円売りドル買いの動きが強まったものです。
私も以前から銀行に出掛け色々と運用についてご相談をしていますが、本日ちょとした契約をしてまいりました。今後も取引のある証券会社で打合せをする予定です。
夏至もすぎこれからは涼を求める時期になります。京都鴨川沿いの納涼床は学生時代はどのような方々が行かれるのかと関心がありました。
二条大橋から五条大橋までの約2kmに設置された床の起源は安土桃山時代に遡り江戸時代には約400件の茶屋がひしめき合ったそうです。
現在は
・上木屋町エリア 約20軒
・先斗町エリア 約40軒
・下木屋町エリア 約20軒
・下石垣エリア 約10軒
ということです。鴨川の床に初めて行ったときは感動しましたが、貴船の納涼床に行ったときの涼は忘れることができません。
納涼床は貴船ですが少し気になるのが天候です。今までの何度か夕立で室内に移動また初めから室内という経験もあることから一番の心配ごとです。それにしても何度行っても気分のいいものです。今年も行ってみたいものです。
Posted by こんちゃん。 at 20:30│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。