2024年03月11日
13年が経ちました
東日本大震災から13年の年月が経ちました。午後2時46分、車で信号待ちをしていると無風状態であるのに揺れを感じ、しばらく走行すると新幹線が止まっています!!ラジオのスイッチをONにすると地震速報です。
13年経った今でも鮮明に覚えています。テレビニュースの地震による津波には驚きました。死者、行方不明者2万2222人、ご冥福をお祈りいたします。
いつ発生するかわからない自然災害、防災対策や訓練は行っているもののいざとなれば対応できるのか不安です。
南海トラフ巨大地震、東海地震、首都直下型地震など今後数十年の間に発生する地震に恐怖さえ覚えます。
今日は、市道のアスファルトがあちこちでひび割れを起こし危険な状況であることから、市の道路・河川管理課に電話をして対応していただきました。
学区担当者の職員さんがたまたま地元に来ておられたことから素早い対応をしていただき、その後も業者さんが来られ応急処置を施してくださいました。
今後は根本的な改修が必要であることから新年度に対応していただくことになりました。早速有難うございました。感謝
13年経った今でも鮮明に覚えています。テレビニュースの地震による津波には驚きました。死者、行方不明者2万2222人、ご冥福をお祈りいたします。
いつ発生するかわからない自然災害、防災対策や訓練は行っているもののいざとなれば対応できるのか不安です。
南海トラフ巨大地震、東海地震、首都直下型地震など今後数十年の間に発生する地震に恐怖さえ覚えます。
今日は、市道のアスファルトがあちこちでひび割れを起こし危険な状況であることから、市の道路・河川管理課に電話をして対応していただきました。
学区担当者の職員さんがたまたま地元に来ておられたことから素早い対応をしていただき、その後も業者さんが来られ応急処置を施してくださいました。
今後は根本的な改修が必要であることから新年度に対応していただくことになりました。早速有難うございました。感謝
Posted by こんちゃん。 at 23:06│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。