2023年08月18日
大会
今日は、第56回滋賀県スポーツ少年大会が希望が丘文化公園青年の城で開催されました。
午前10時に役員が集合し、準備や打ち合わせを行い、午後1時からの開会式に備えました。
いろんな日程が用意されており参加された団員は楽しく過ごすことができたと思います。
開会式後のプログラムは、リーダー会(頼もしく若く元気な会)といってスポーツ少年団を卒団した高校生と大学生がすべて進行してくれるので、私たちはほぼ見ているだけです。
スポーツ少年団は団員綱領にもあるように、スポーツをとおして健康な心とからだを養う、ルールを守り、他人に迷惑をかけない、りっぱな人間になる、よろこびを学び、友情と協力を大切にします。
競技目的ではなくスポーツをとおしていろんな経験をして、友をつくり楽しい思い出をつくります。
久しぶりに青年の城に行きましたが、1972年に完成し宿泊のタワーが目立っていましたが、2005年に耐震性に問題があるとして撤去されたようです。施設も建築から50年が経過し老朽化しています。2027年には新施設として生まれ変わる予定も!私も過去に宿泊し研修を受けたことがありますが、オープンして間なしでありほとんど記憶にありません。



午前10時に役員が集合し、準備や打ち合わせを行い、午後1時からの開会式に備えました。
いろんな日程が用意されており参加された団員は楽しく過ごすことができたと思います。
開会式後のプログラムは、リーダー会(頼もしく若く元気な会)といってスポーツ少年団を卒団した高校生と大学生がすべて進行してくれるので、私たちはほぼ見ているだけです。
スポーツ少年団は団員綱領にもあるように、スポーツをとおして健康な心とからだを養う、ルールを守り、他人に迷惑をかけない、りっぱな人間になる、よろこびを学び、友情と協力を大切にします。
競技目的ではなくスポーツをとおしていろんな経験をして、友をつくり楽しい思い出をつくります。
久しぶりに青年の城に行きましたが、1972年に完成し宿泊のタワーが目立っていましたが、2005年に耐震性に問題があるとして撤去されたようです。施設も建築から50年が経過し老朽化しています。2027年には新施設として生まれ変わる予定も!私も過去に宿泊し研修を受けたことがありますが、オープンして間なしでありほとんど記憶にありません。
Posted by こんちゃん。 at 23:47│Comments(0)
│活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。