2023年07月20日
伏見稲荷大社
今日は1学期終業式です。12年も前から登園校の見守りをはじめ、何度も投稿していますが、月初と中旬に小学生の交差点横断見守り、中学校校門前での挨拶運動、幼稚園の登園見守りを行い、始業式と終業式は同様に見守りを行ってきました。
しかし、令和元年5月に地元で起こった園児を巻き込んだ痛ましい事故以来、小学生の交差点での見守りは毎日行うようにしています。
これから8月末までの約40日間はゆっくりとさせていただきます。新学期にみんなの元気な姿を見るのを楽しみにしています。
その後、伏見稲荷大社に向かいお山をし、自宅にお祀りさせていただいている神様、私の所属する京都中堂寺支部のお塚、それと今日のお願い事を行う神様にお詣りしお守りをいただいてまいりました。
それにしても、以前のように外国人観光客のすごい人出に驚きました。すれ違う人はほとんどが外国人観光客で圧倒されます。
以前のように活気がある状況に戻り有難いなと思う反面、本当に大丈夫なんだろうかと不安も感じます。
四つ辻の茶店で店主にお茶をいただき話すと本殿あたりとここでは気温は4℃程度違いうということです。汗をかきながら登るも多くの鳥居や木々で木陰となっていることから夏でも楽です。
多くの提灯は23日に行われる本宮祭の奉納提灯です。

しかし、令和元年5月に地元で起こった園児を巻き込んだ痛ましい事故以来、小学生の交差点での見守りは毎日行うようにしています。
これから8月末までの約40日間はゆっくりとさせていただきます。新学期にみんなの元気な姿を見るのを楽しみにしています。
その後、伏見稲荷大社に向かいお山をし、自宅にお祀りさせていただいている神様、私の所属する京都中堂寺支部のお塚、それと今日のお願い事を行う神様にお詣りしお守りをいただいてまいりました。
それにしても、以前のように外国人観光客のすごい人出に驚きました。すれ違う人はほとんどが外国人観光客で圧倒されます。
以前のように活気がある状況に戻り有難いなと思う反面、本当に大丈夫なんだろうかと不安も感じます。
四つ辻の茶店で店主にお茶をいただき話すと本殿あたりとここでは気温は4℃程度違いうということです。汗をかきながら登るも多くの鳥居や木々で木陰となっていることから夏でも楽です。
多くの提灯は23日に行われる本宮祭の奉納提灯です。
Posted by こんちゃん。 at 23:54│Comments(0)
│活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。