2023年05月27日
校友会
午後1時から母校の大学で校友会理事会及び評議員会が開催され出席してまいりました。
理事会で2022年度(令和4年度)決算報告が行われ、先日監査を行った結果適正に処理されている旨の報告を行いました。
その後開催された評議員会でも同様に報告を行い、特に質問もなく承認いただけました。
議事は順次進められ、本日は講演会もあり皆さんで拝聴致しました。
また、委員会が12設置されていますが、私は支部支援委員会に所属することになりました。
前年は総務委員会でしたが、今年の6月の滋賀支部総会をもって、2015年(平成27年)の支部設立から務めさせていただいた支部長を退任する予定であり、他の支部の支援及び課題、問題点などについて委員会で協議してまいります。
私は本部組織はもちろんのこと、各支部を活性化することが母校の発展と会員相互の親睦及び校友会の活性につながると認識しており、支部支援のあり方については以前から提案をしていたところであり、今期から委員会で取り組んでまいります。
現在、東京から北陸、東海、近畿はもちろん四国、中国、九州地方に各支部があり、沖縄支部を含め14の支部があり、今後も設立に向け取組みます。各支部の総会にも出席することから忙しくなりそうです。
理事会で2022年度(令和4年度)決算報告が行われ、先日監査を行った結果適正に処理されている旨の報告を行いました。
その後開催された評議員会でも同様に報告を行い、特に質問もなく承認いただけました。
議事は順次進められ、本日は講演会もあり皆さんで拝聴致しました。
また、委員会が12設置されていますが、私は支部支援委員会に所属することになりました。
前年は総務委員会でしたが、今年の6月の滋賀支部総会をもって、2015年(平成27年)の支部設立から務めさせていただいた支部長を退任する予定であり、他の支部の支援及び課題、問題点などについて委員会で協議してまいります。
私は本部組織はもちろんのこと、各支部を活性化することが母校の発展と会員相互の親睦及び校友会の活性につながると認識しており、支部支援のあり方については以前から提案をしていたところであり、今期から委員会で取り組んでまいります。
現在、東京から北陸、東海、近畿はもちろん四国、中国、九州地方に各支部があり、沖縄支部を含め14の支部があり、今後も設立に向け取組みます。各支部の総会にも出席することから忙しくなりそうです。
Posted by こんちゃん。 at 21:39│Comments(0)
│活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。