2021年10月27日
消防訓練
本日は午前9時から令和3年度 文化財消防訓練が行われました。
場所は天台宗総本山比叡山延暦寺 根本中堂であり、令和元年に世界遺産である、仏ノートルダム寺院や沖縄の首里城の教訓から延暦寺で実施されたものです。
国民共有の貴重な財産である文化財を、火災・震災その他の災害から守るため、関係機関との連携、協力の取れた総合的な防災訓練を実施することで、広く市民に防火,防災意識及び文化財愛護思想の高揚を図ることを目的とし実施されました。
訓練は根本中堂から火災が発生し、まず比叡山延暦寺の自衛消防隊が消火にあたりその後、消防局や消防団が駆けつけて消火,救助を行われるという訓練です。観光客がおられることからその方達を優先としながらの訓練ですが、放水も行われた訓練でした。
終了後、現在根本中堂は大改修が行われていますが、改修中の中を見学させていただきました。10年かかり改修で令和6年に終了されます。
その後,役所に戻り事務処理と道路改修工事で地元の道路が通行止めになることから回覧用紙と自治会長の同意書を預かりました。
帰宅後、自治連合会事務所に書類を届け工事内容について説明を行い11月上旬に工事を実施していただきます。
急いで選挙事務所に本日を含め4日間しか選挙運動もできないため最後の追い込みとなります。





場所は天台宗総本山比叡山延暦寺 根本中堂であり、令和元年に世界遺産である、仏ノートルダム寺院や沖縄の首里城の教訓から延暦寺で実施されたものです。
国民共有の貴重な財産である文化財を、火災・震災その他の災害から守るため、関係機関との連携、協力の取れた総合的な防災訓練を実施することで、広く市民に防火,防災意識及び文化財愛護思想の高揚を図ることを目的とし実施されました。
訓練は根本中堂から火災が発生し、まず比叡山延暦寺の自衛消防隊が消火にあたりその後、消防局や消防団が駆けつけて消火,救助を行われるという訓練です。観光客がおられることからその方達を優先としながらの訓練ですが、放水も行われた訓練でした。
終了後、現在根本中堂は大改修が行われていますが、改修中の中を見学させていただきました。10年かかり改修で令和6年に終了されます。
その後,役所に戻り事務処理と道路改修工事で地元の道路が通行止めになることから回覧用紙と自治会長の同意書を預かりました。
帰宅後、自治連合会事務所に書類を届け工事内容について説明を行い11月上旬に工事を実施していただきます。
急いで選挙事務所に本日を含め4日間しか選挙運動もできないため最後の追い込みとなります。





Posted by こんちゃん。 at 22:57│Comments(0)
│活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。