2021年07月01日
交通事故
先月28日に千葉県八街市で小学生の列にトラックが突っ込み児童5人が死傷するという痛ましい事故が発生しました。
大津市でも2年前に散歩中の園児の列に車が突っ込み死傷するという事故が発生し、全国でこのような事故が痛ましい事故が後を絶ちません。
事故現場に対し小学校PTAや近隣中学校PTAでは通学路の安全対策として市にガードレールの設置を7年前に要望していたということです。
市は交通量が多く危険性が指摘されていたが、幹線道路でないため整備が後回しになっていたということです。
事故を受け外側線も引いていなかったため市は早急に引きたいと話しているようです。
また、この事故を受け菅首相は交通安全対策に関する関係閣僚会議で「通学路の総点検を改めて行い、緊急対策を拡充、強化して速やかに実行すると表明されました。安全確保の課題を洗い出すよう関係閣僚に指示されたようです。
先の一般質問で道路等の維持管理について質問を行なったところですが、危険箇所の対応や維持管理については早急に取り組んでいただきたいと願うばかりです。 事故が起こってからでは遅い!!
私の住まいする学区では今月12日に通学路の安全点検を行いますが、事故を風化させることのないように取り組まなければなりません。
大津市でも2年前に散歩中の園児の列に車が突っ込み死傷するという事故が発生し、全国でこのような事故が痛ましい事故が後を絶ちません。
事故現場に対し小学校PTAや近隣中学校PTAでは通学路の安全対策として市にガードレールの設置を7年前に要望していたということです。
市は交通量が多く危険性が指摘されていたが、幹線道路でないため整備が後回しになっていたということです。
事故を受け外側線も引いていなかったため市は早急に引きたいと話しているようです。
また、この事故を受け菅首相は交通安全対策に関する関係閣僚会議で「通学路の総点検を改めて行い、緊急対策を拡充、強化して速やかに実行すると表明されました。安全確保の課題を洗い出すよう関係閣僚に指示されたようです。
先の一般質問で道路等の維持管理について質問を行なったところですが、危険箇所の対応や維持管理については早急に取り組んでいただきたいと願うばかりです。 事故が起こってからでは遅い!!
私の住まいする学区では今月12日に通学路の安全点検を行いますが、事故を風化させることのないように取り組まなければなりません。
Posted by こんちゃん。 at 22:52│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。