2021年02月02日

節分

今年の節分は2月2日、節分が3日でなくなるのは1897年(明治30年2月2日)以来124年ぶりのことだそうです。
これは公転周期が1年きっかりでないことが原因だそうです。
自宅では柊にイワシの頭を指して、夕食は当然イワシ、恵方巻きは今年の恵方である南南東を向き黙っていただきました。
豆まきは私が行い、家族で豆をいただきました。年々数が増え食べるのも一苦労です。
旧暦の1年の始まりであり節分は大晦日、明日は立春です。

今日は午前中、産業観光部、企業局から2常任委員会の委員長、副委員長で説明を受けました。
内容は詳しく言えませんが2月補正予算にかかるものです。

緊急事態宣言が栃木県を除き10都道府県で3月7日まで延長されました。
感染拡大が少し減少しているものの、ここで押さえ込まねば再び拡大に転じる可能性があり妥当な判断だと思います。
医療現場は逼迫し大変な状況であることは日々のニュースで伝えられています。
飲食業など大変な業種も多いことから政府はしっかりと対応をしなければなりません。


同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ
滋賀県スポーツ少年団
新学期
Zoom会議
スポーツ少年団
日独同時交流最終日
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 同窓会 (2025-05-22 23:36)
 校友会 (2025-05-20 23:17)
 役員会 (2025-05-18 19:49)
 歓送迎会 (2025-05-17 23:23)
 収獲 (2025-05-16 23:43)
 交渉 (2025-05-15 23:35)


Posted by こんちゃん。 at 22:37│Comments(0)活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。