2019年05月10日
危険箇所
先日の事故を受け、先ずは地元の通学路等の心当たりのある危険箇所を数カ所訪れ写真に収めてまいりました。
私が通学見守りで立っている場所はとても危険なところで、通学時間が短時間となるため小・中学生が青信号待ちで溜まる場所ですが、そこに車が突っ込んできたら大変な惨事になるでしょう!!交通量も多く私もヒヤヒヤしています。このような箇所に鉄製のポールを設置すれば相当な効果があると思います。
この他にも交通量の多い県道や学校近くの都計道路など危険箇所は沢山あります。
その後、自治連合会の事務所に伺い自治会長会議で各自治会の危険箇所を取り上げていただきたくお願いしてまいりました。
他の自治連合会の会長さんにも同様にお願いし、これらを取りまとめて市に要望できればと考えています。もちろん市域全体となることが前提です。
市は当初予算でこのような状況を想定していないので、対応策としてポールやガードレールを設置するとなれば補正予算対応となります。
予算編成に関し、当初予算のあり方と補正予算のあり方について質問を行なってまいりましたが、園児2人が亡くなられた悲惨な事故、各学区から危険箇所の対応について要望があれば早急に対応するべきです。
県知事への要望もいいですが、市道の対策もしっかりと取り組んでいただきたいものです。
子供はもちろん市民の皆さんを危険な状況下に置いておくことはできません。

私が通学見守りで立っている場所はとても危険なところで、通学時間が短時間となるため小・中学生が青信号待ちで溜まる場所ですが、そこに車が突っ込んできたら大変な惨事になるでしょう!!交通量も多く私もヒヤヒヤしています。このような箇所に鉄製のポールを設置すれば相当な効果があると思います。
この他にも交通量の多い県道や学校近くの都計道路など危険箇所は沢山あります。
その後、自治連合会の事務所に伺い自治会長会議で各自治会の危険箇所を取り上げていただきたくお願いしてまいりました。
他の自治連合会の会長さんにも同様にお願いし、これらを取りまとめて市に要望できればと考えています。もちろん市域全体となることが前提です。
市は当初予算でこのような状況を想定していないので、対応策としてポールやガードレールを設置するとなれば補正予算対応となります。
予算編成に関し、当初予算のあり方と補正予算のあり方について質問を行なってまいりましたが、園児2人が亡くなられた悲惨な事故、各学区から危険箇所の対応について要望があれば早急に対応するべきです。
県知事への要望もいいですが、市道の対策もしっかりと取り組んでいただきたいものです。
子供はもちろん市民の皆さんを危険な状況下に置いておくことはできません。

Posted by こんちゃん。 at 23:00│Comments(0)
│活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。