2018年10月27日

記念式典

本日は瀬田北小学校創立30年記念式典及び北小フェスティバルに出席してまいりました。今日は議員というよりも第6代目のPTA会長としての出席です。

瀬田北小学校は、平成元年に瀬田小学校から分離開校され、当初は630名だった児童数が増加の一途をたどり、校舎が増築されるも追いつかず、平成16年に地元学区の反対にも関わらず、教育委員会が通学区域の変更を実施し、学区の一部児童は瀬田、瀬田東小学校に通学することとなりました。
通学区域の変更により児童は国道を横断して通学しなければならず、またこのことが大きな要因となり自治会の解散にまで発展してしまいました。

私はこの状況を一刻も早く打開すべく一般質問で再三にわたり教育委員会を問い詰めました。しかし児童数は増加し続け前進しないなか、瀬田小学校の児童数が増加し、ようやく瀬田北小学校の増築が進み来年度から通学区域が元に戻ることとなりました。
現在の児童数は1,060名で市内で3番目の大規模校となりました。

また開校時に長女が1年生で入学し、卒業時にPTA会長を仰せつかっており卒業式の祝辞で、瀬田北小学校で全教育課程を終了された最初の卒業生となる皆さんと挨拶したことを思い出しました。

式典ではPTA会長、校長、自治連合会長、歴代校長代表のご挨拶があり、ブラスバンドの演奏、スライドショーを拝見し、終了後いよいよ北小フェスティバルが開催されました。

現在までお世話いただいた先生、PTA役員の皆様方に感謝申し上げるとともに瀬田北小学校の益々の発展をご祈念申し上げます。

夕方から自民党瀬田南支部の総会に出席いたしました。毎年お声がけをいただき感謝申し上げます。
瀬田南学区は妻の実家があり、私の同級生もおられること、そして瀬田はひとつを合言葉に自治連合会や各種団体も交流を行なっておられます。


記念式典


記念式典


記念式典


記念式典


記念式典




同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ
滋賀県スポーツ少年団
新学期
Zoom会議
スポーツ少年団
日独同時交流最終日
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 同窓会 (2025-05-22 23:36)
 校友会 (2025-05-20 23:17)
 役員会 (2025-05-18 19:49)
 歓送迎会 (2025-05-17 23:23)
 収獲 (2025-05-16 23:43)
 交渉 (2025-05-15 23:35)


Posted by こんちゃん。 at 23:35│Comments(0)活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。