2018年04月16日
登園校見守り
昨日とは打って変わり素晴らしい天気になりましたが、霞がかかったような空は黄砂の影響でしょうか?
4月も半ばとなり、いつものように登園校の見守りに出掛けました。
小学1年生は上級生と共に分団で登校、大きなランドセルを背負ってかわいいものです。

中学生は名札の色で学年が識別できます。1年生は早めの登校、2、3年生は少々遅め、でも新学期ということで全体的にチャイムぎりぎりになる生徒さんはいなかったですね!!生徒会の皆さんも挨拶運動、生徒会長さんが教室に引き上げるとき、わざわざ挨拶に来てくださいました。

幼稚園の年少組さんはまたかわいいです。お母さんやお父さんと一緒に登園、だれ一人泣く子がいないのには驚きです。

終了後は役所へ出向きたが、今日はこれといった用事はありません。
会派へ市民の方から要望書が届き、私の住まいする学区だったので、対応させていただくことになりました。
早速お伺いしましたがお留守でしたので後日伺って、詳しく内容をお聞かせいただく予定です。
熊本地震の本震から2年が経ちました。犠牲者の方々のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた皆様に改めてお見舞い申し上げます。
4月も半ばとなり、いつものように登園校の見守りに出掛けました。
小学1年生は上級生と共に分団で登校、大きなランドセルを背負ってかわいいものです。
中学生は名札の色で学年が識別できます。1年生は早めの登校、2、3年生は少々遅め、でも新学期ということで全体的にチャイムぎりぎりになる生徒さんはいなかったですね!!生徒会の皆さんも挨拶運動、生徒会長さんが教室に引き上げるとき、わざわざ挨拶に来てくださいました。
幼稚園の年少組さんはまたかわいいです。お母さんやお父さんと一緒に登園、だれ一人泣く子がいないのには驚きです。
終了後は役所へ出向きたが、今日はこれといった用事はありません。
会派へ市民の方から要望書が届き、私の住まいする学区だったので、対応させていただくことになりました。
早速お伺いしましたがお留守でしたので後日伺って、詳しく内容をお聞かせいただく予定です。
熊本地震の本震から2年が経ちました。犠牲者の方々のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた皆様に改めてお見舞い申し上げます。
Posted by こんちゃん。 at 22:00│Comments(0)
│活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。