2016年11月03日
文化の日
11月3日文化の日です。午前中は、瀬田東学区の月輪自治会さんの第28回文化祭、敬老式典に出席させていただきました。自治会員で70歳以上の方、302名を招待しておられましたが、本日の出席者は101名でした。
挨拶で、敬老の日の由来と健康寿命について及び自分が実際の年齢よりいくつ若く見えるかという調査結果(外見的には5.7歳、気持ち的に8.2歳)について話しをさせていただき、今後もみなさまのご経験を自治会繁栄のために活かしていただくとともに、健康でイキイキとした日々をお過ごしいただくよう締めくくりました。
式典では小学生の子供たちがお祝いの言葉を述べられ、代表の方に花束を贈られみなさんもお喜びのことでしょう。
午後から地元の方の告別式に参列するため、文化祭には参加できませんでしたが、自治会役員さんをはじめ、実行委員会のみなさま各種団体のみなさまに感謝申し上げるものです。
今日は、私の自治会でも文化祭が開催されており、午前中の模擬店や野菜の即売会などには参加できませんでしたが、ビンゴゲームに間に合い、これのみの参加となりました。豪華景品が準備されていましたが、いつもと同じく欲を出せば必ずはずれるものです。
文化の日は、日本国憲法の公布日であり、その趣旨は「自由と平和を愛し、文化をすすめる」というものであり、日本国憲法が「平和と文化」を重要視しているところから11月3日となっているようですが、一方で明治天皇の誕生日という「明治節」もあるようです。
憲法については、公布から70年を迎えるにあたり、ある新聞社が国会議員にアンケートを実施した結果、回答した議員の73%が改正した方が良いと回答され、改正しないの16%を大きく上回りました。自衛のための組織保持が理由の最多を占め、憲法が70年間果たしてきた意義を評価しながらも、時代の変化に対応した改正の必要性を認めています。私も平和憲法の意義は認識していますが、世界情勢を見る限り改正が必要だと感じています。




挨拶で、敬老の日の由来と健康寿命について及び自分が実際の年齢よりいくつ若く見えるかという調査結果(外見的には5.7歳、気持ち的に8.2歳)について話しをさせていただき、今後もみなさまのご経験を自治会繁栄のために活かしていただくとともに、健康でイキイキとした日々をお過ごしいただくよう締めくくりました。
式典では小学生の子供たちがお祝いの言葉を述べられ、代表の方に花束を贈られみなさんもお喜びのことでしょう。
午後から地元の方の告別式に参列するため、文化祭には参加できませんでしたが、自治会役員さんをはじめ、実行委員会のみなさま各種団体のみなさまに感謝申し上げるものです。
今日は、私の自治会でも文化祭が開催されており、午前中の模擬店や野菜の即売会などには参加できませんでしたが、ビンゴゲームに間に合い、これのみの参加となりました。豪華景品が準備されていましたが、いつもと同じく欲を出せば必ずはずれるものです。
文化の日は、日本国憲法の公布日であり、その趣旨は「自由と平和を愛し、文化をすすめる」というものであり、日本国憲法が「平和と文化」を重要視しているところから11月3日となっているようですが、一方で明治天皇の誕生日という「明治節」もあるようです。
憲法については、公布から70年を迎えるにあたり、ある新聞社が国会議員にアンケートを実施した結果、回答した議員の73%が改正した方が良いと回答され、改正しないの16%を大きく上回りました。自衛のための組織保持が理由の最多を占め、憲法が70年間果たしてきた意義を評価しながらも、時代の変化に対応した改正の必要性を認めています。私も平和憲法の意義は認識していますが、世界情勢を見る限り改正が必要だと感じています。
Posted by こんちゃん。 at 22:53│Comments(0)
│活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。