2016年05月02日

御出祭

 5月に入り暑い日が続いていますが、連休中とはいえ今日は学校園は通常通り授業が行われ、月初の通学園見守りとあいさつ運動に行ってまいりました。みんな元気に登園校され、幼稚園にはご主人の同行が目に付きました。
 通学園や通勤で利用される長沢川の脆弱な藤ケ森仮橋梁の付け替え工事が予定よりも早く進んでおり、橋の欄干も取り付けられました。いよいよ完成までまじかとなります。
 ようやく市政報告の郵送の準備ができ、本日役所内の郵便局に届けました。連休中は普通郵便の配達がないことから6日以降にお届けできると思います。ヤレヤレです。
 夕方から氏神さんの御出祭が執り行われ出席してまいりました。午後1時から氏子総代さんや子育連の役員さんが神輿の飾り付け等の準備をされ、午後4時から御出祭・湯立神楽が行われ当日のお稚児さんも参列です。今日から5日の例大祭まで町内はにぎやかになります。
 地元の萱野神社の例大祭は160回目を数えるお祭りで、昭和14年から昭和21年までは戦争の影響で中止となりましたが、伝統ある儀式に沿って長年執り行われています。
 また宮司さんのお話しでは、全国に51,000社の神社がありますが、年々少なくなっており昼でも神社に人を配置しているのは全国で2,300社だそうです。萱野神社がその1社に入っておられるのは50,000人からの氏子を要するからだそうです。

御出祭


御出祭


御出祭


御出祭


御出祭




同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ
滋賀県スポーツ少年団
新学期
Zoom会議
スポーツ少年団
日独同時交流最終日
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 同窓会 (2025-05-22 23:36)
 校友会 (2025-05-20 23:17)
 役員会 (2025-05-18 19:49)
 歓送迎会 (2025-05-17 23:23)
 収獲 (2025-05-16 23:43)
 交渉 (2025-05-15 23:35)


Posted by こんちゃん。 at 20:28│Comments(0)活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。