2016年02月01日

一等賞

 2月1日早いもので、ついこの間お正月でバタバタとしていたと思えば2月です。
昨日の大阪国際女子マラソンはリオデジャネイロ五輪代表選考会を兼ねて行われ、福士加代子選手が日本歴代7位となる記録で優勝されました。トラック競技でよく知られている福士さんですが、明るく元気な印象ですが、度重なる故障で苦労されての優勝です。「やったあ。やっと取ったよ一等賞」福士選手らしい表現です。本当におめでとうございます。リオに向けて頑張って下さい。
月初めは幼小中の通学路見守りとあいさつ運動に出掛けます。小学校は校長先生や教師のみなさん、PTAの当番の方が通学路に、中学校ではPTAの役員さん、地域の団体さん、校長先生と教師のみなさんがあいさつ運動、幼稚園は園長先生をはじめ職員さんが見守り、瀬田駅前交番の所長さんは通学路に、みなさんのお蔭で子どもたちも安心して通園学できます。
 中学校の玄関には、「瀬田北中のあたりまえ」「あいさつ、礼儀、身だしなみ、思いやり」と書かれてあります。人間の基本でありこれらがしっかりとできればよいのですが、なかなかできません。
 幼稚園ではインフルエンザが流行していますという注意喚起がされています。園長先生に聞くと、ここはそうでもないですが、市内の幼小学校では学級閉鎖もあるそうです。気を付けましょう!!
 その後、役所に向かい、ようやく広報の作成に取り掛かれました。昨年の3月に発行してからバタバタとしているうちに月日が経ってしまい、間隔が空いてしまいました。2月通常会議の議案等の提案も掲載する予定ですので、3月末から4月早々には発行する予定で進めます。
 写真は通学路の仮橋の架け替え工事と中学校のグラウンド排水改修工事、中学校の登校の様子、幼稚園のインフルエンザ注意喚起の張り紙です

一等賞


一等賞


一等賞


一等賞


一等賞


一等賞





同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ
滋賀県スポーツ少年団
新学期
Zoom会議
スポーツ少年団
日独同時交流最終日
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 同窓会 (2025-05-22 23:36)
 校友会 (2025-05-20 23:17)
 役員会 (2025-05-18 19:49)
 歓送迎会 (2025-05-17 23:23)
 収獲 (2025-05-16 23:43)
 交渉 (2025-05-15 23:35)


Posted by こんちゃん。 at 18:22│Comments(0)活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。