2024年01月15日

アクションプラン

 1月も半ばとなり能登半島地震が発生してから2週間となります。
 昨日も挨拶の中で地震に関することを何度も話をさせていただき、黙とうを行い、たちまち私たちにできることは義援金活動であり、スポーツ少年団としてどう取り組むか次回の理事会で決定し各団に連絡する旨をお伝えしております。
 また、昨日の団長懇話会で説明をさせていただいた、今後のスポーツ少年団の方針、方向性(案)を5月に開催する団長会議で示すため、各団で会議を開催し検討を進めていただき本部にご報告をいただきます。したがってその会議を進めるための資料を作成し配付しなければなりません。
 そのために先日取り掛かった資料をもとにわかりやすく修正し各団長にお送りすることを昨日決定しました。
もちろん日本スポーツ少年団の理念、また改革プラン2022に沿って、大津市の現状も踏まえ作成いたします。
社会情勢の変化や人々の価値観の変化、青少年を取り巻く状況は創立当時と大きく様変わりしており、50周年事業であり方検討委員会を設置し、そのアンケート等の結果を取りまとめていただき、今年度企画検討部を新たに設置し2025年を目途に方針、方向性を示すとしています。
次回理事会で団長宛文面を確認していただき進めてまいります。
 今日は、15日小学生の登校見守り後、中学校での挨拶運動、幼稚園での見守りを実施しました。
また、週末に買物に出掛けられなかったので、今日は妻と孫の3人で買物に出掛けました。
そして昨日ご無理をお願いしました石黒先生にLINEでお礼を申し上げました。私も昨日のお話を聞き、著書を購入しましたのでゆっくりと読ませていただきます。
  


Posted by こんちゃん。 at 21:11Comments(0)その他