
2017年02月18日
大津市女性大会
本日は午前中地元での用事を済ませ、午後から大津市生涯学習センターで開催された平成28年度大津市女性大会に出席してまいりました。オープニングにでは「小学生のボクは、鬼のようなお母さんにナスビを売らされました」の朗読を聞き、式典が始まりました。市民憲章斉唱、女性歌斉唱に続き主催者挨拶、表彰が行われ、ご来賓の挨拶があり大会宣言が行われました。式典終了後、大切な用事があり議長ともども退席させていただきました。
夜は元幼稚園PTAのみなさんとの懇親会に出かけてまいりました。年に数回お会いするわけですが気心の知れたみなさんとは会話をしていても楽しいものです。今日はメンバーで最後となる還暦者がおられみなさんからプレゼントをお渡ししてお祝い致しました。これで全員が還暦を過ぎてしまい年月の早さに驚きです。



夜は元幼稚園PTAのみなさんとの懇親会に出かけてまいりました。年に数回お会いするわけですが気心の知れたみなさんとは会話をしていても楽しいものです。今日はメンバーで最後となる還暦者がおられみなさんからプレゼントをお渡ししてお祝い致しました。これで全員が還暦を過ぎてしまい年月の早さに驚きです。



2017年02月17日
予算常任委員会全体会(特別会計及び企業会計)
本日も午前10時から昨日に引き続き予算常任委員会全体会(特別会計及び企業会計)が開会され、委員長を務めさせていただきました。
まず、平成29年度大津市(財産区特別会計予算・大津市母子父子寡婦福祉資金貸付事業特別会計予算・国民健康保険事業特別会計予算・介護保険事業特別会計予算・後期高齢者医療事業特別会計予算・病院事業債管理特別会計予算・卸売市場事業特別会計予算・堅田駅西口土地整理事業特別会計予算・駐車場事業特別会計予算・学校給食事業特別会計予算)の10会計総額72,071百万円と(水道、下水道、ガス事業会計予算)の3会計総額43,193百万円についてそれぞれ執行部から説明を受けました。昨日の一般会計を含む14会計の総額は216,428百万円となります。
午後は総務部から追加提出議案要旨、平成28年度2月補正予算(案)及び今、通常会議の議案第22号、大津市一般職の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例の制定について話し合い、教育委員会から大津市東部学校給食共同調理場整備・運営事業について、市民部から第2次大津市文化振興計画(案)及び大津市交通安全計画(案)について説明を受け、その後いよいよ来週から開会となる平成28年度2月通常会議に向けての打ち合わせを議会局と行いました。
夜は上田上に引き続き、本日は瀬田市民センターで開催された大津市立小中学校規模等適正化ビジョンの説明会に出席してまいりました。地元、瀬田地域のみなさまがどのようなお考えなのか知っておくのは当然であり、小規模校と過大規模校の課題の違いは歴然であり、南北に細長い大津市では地域間格差があります。平成16年の瀬田北小学校の通学区域の変更で地域住民は困惑し、未だに大きな問題です。この問題に関しては教育委員会も住民の意見を十分にお聞きし今後取り組んでいくと断言されています。私も十分に注視してまいります。




まず、平成29年度大津市(財産区特別会計予算・大津市母子父子寡婦福祉資金貸付事業特別会計予算・国民健康保険事業特別会計予算・介護保険事業特別会計予算・後期高齢者医療事業特別会計予算・病院事業債管理特別会計予算・卸売市場事業特別会計予算・堅田駅西口土地整理事業特別会計予算・駐車場事業特別会計予算・学校給食事業特別会計予算)の10会計総額72,071百万円と(水道、下水道、ガス事業会計予算)の3会計総額43,193百万円についてそれぞれ執行部から説明を受けました。昨日の一般会計を含む14会計の総額は216,428百万円となります。
午後は総務部から追加提出議案要旨、平成28年度2月補正予算(案)及び今、通常会議の議案第22号、大津市一般職の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例の制定について話し合い、教育委員会から大津市東部学校給食共同調理場整備・運営事業について、市民部から第2次大津市文化振興計画(案)及び大津市交通安全計画(案)について説明を受け、その後いよいよ来週から開会となる平成28年度2月通常会議に向けての打ち合わせを議会局と行いました。
夜は上田上に引き続き、本日は瀬田市民センターで開催された大津市立小中学校規模等適正化ビジョンの説明会に出席してまいりました。地元、瀬田地域のみなさまがどのようなお考えなのか知っておくのは当然であり、小規模校と過大規模校の課題の違いは歴然であり、南北に細長い大津市では地域間格差があります。平成16年の瀬田北小学校の通学区域の変更で地域住民は困惑し、未だに大きな問題です。この問題に関しては教育委員会も住民の意見を十分にお聞きし今後取り組んでいくと断言されています。私も十分に注視してまいります。




2017年02月16日
予算常任委員会全体会(一般会計予算)
本日、午前10時から予算常任委員会全体会が議場で開催され、予算常任委員会の委員長を務めさせていただきました。説明に先立って市長から挨拶があり、1日目は平成29年度の大津市一般会計予算について執行部から説明を受けました。一般会計予算は(総務部・議会局政策調整部・市民部・福祉子ども部・健康保険部・環境部・産業観光部・建設部・都市計画部・消防局・教育委員会)以上の部局であり、午前中は歳入、午後から歳出についての説明が行われました。
一般会計予算の総額は101,164百万円で予算の全体像は人口減少社会において、住み続けたい大津をつくるための予算・最小の経費で最大の効果を・将来世代にツケをまわさないとされています。
予算のポイント[重点分野]
①子ども・子育て支援、教育・女性活躍
②高齢者施策
③まちづくりと観光振興
④スポーツ振興
⑤行政改革プラン2017
本日は執行部からの説明のみで、議会開会後、各予算常任委員会分科会で詳細について審議し質疑応答が行われます。
また明日は平成29年度大津市各特別会計及び企業会計予算の説明が行われます。



一般会計予算の総額は101,164百万円で予算の全体像は人口減少社会において、住み続けたい大津をつくるための予算・最小の経費で最大の効果を・将来世代にツケをまわさないとされています。
予算のポイント[重点分野]
①子ども・子育て支援、教育・女性活躍
②高齢者施策
③まちづくりと観光振興
④スポーツ振興
⑤行政改革プラン2017
本日は執行部からの説明のみで、議会開会後、各予算常任委員会分科会で詳細について審議し質疑応答が行われます。
また明日は平成29年度大津市各特別会計及び企業会計予算の説明が行われます。



2017年02月15日
犯罪統計データ
2月も半ばとなり、朝から小学校の通学見守り、中学校のあいさつ運動、幼稚園の見守りといつものように出掛けてまいりました。
以前から要望していた瀬田北小学校と瀬田北中学校の間の市道側溝の蓋かけ工事に着手していただいており、今年度中の完成となる予定です。有難うございます。
終了後、役所に向い、午前中は大津市公設卸売市場の進捗状況、市民部より第2次大津市文化振興計画(案)の説明を受け、午後から人事課より職員の懲戒処分についてその他の説明を受けました。
本日、平成28年度の犯罪統計データ(確定版)が手元に届きました。まず滋賀県内の犯罪発生状況は認知件数が9,573件で昨年の11,308件を下回り(前年-1,753件、-15.3%)となりました。大津市も2,187件と下回り(前年-383件)となりました。
罪種別では、窃盗犯1,497件、その他(器物破損等)360件、知能犯(詐欺等)168件、粗暴犯(暴行、傷害等)128件、風俗犯(強制わいせつ等)21件、凶悪犯(放火、殺人、強盗等)13件となっています。県内の犯罪認知発生件数は大津市、草津市、彦根市の順で、犯罪率(人口1万人当たりの犯罪認知件数)順位は草津市、豊郷町、彦根市の順となっており、大津市は7番目です。
都道府県別の人口規模別による犯罪率は、大阪府が断トツに高く、東京都、埼玉県、兵庫県、愛知県の順となっています。みなさん気を付けましょう!!
夜は、大学校友会の滋賀支部役員会を草津市で行い、2月25日に開催される支部長会議に向けて来年度の事業計画をみなさんと話し合ってきます。





以前から要望していた瀬田北小学校と瀬田北中学校の間の市道側溝の蓋かけ工事に着手していただいており、今年度中の完成となる予定です。有難うございます。
終了後、役所に向い、午前中は大津市公設卸売市場の進捗状況、市民部より第2次大津市文化振興計画(案)の説明を受け、午後から人事課より職員の懲戒処分についてその他の説明を受けました。
本日、平成28年度の犯罪統計データ(確定版)が手元に届きました。まず滋賀県内の犯罪発生状況は認知件数が9,573件で昨年の11,308件を下回り(前年-1,753件、-15.3%)となりました。大津市も2,187件と下回り(前年-383件)となりました。
罪種別では、窃盗犯1,497件、その他(器物破損等)360件、知能犯(詐欺等)168件、粗暴犯(暴行、傷害等)128件、風俗犯(強制わいせつ等)21件、凶悪犯(放火、殺人、強盗等)13件となっています。県内の犯罪認知発生件数は大津市、草津市、彦根市の順で、犯罪率(人口1万人当たりの犯罪認知件数)順位は草津市、豊郷町、彦根市の順となっており、大津市は7番目です。
都道府県別の人口規模別による犯罪率は、大阪府が断トツに高く、東京都、埼玉県、兵庫県、愛知県の順となっています。みなさん気を付けましょう!!
夜は、大学校友会の滋賀支部役員会を草津市で行い、2月25日に開催される支部長会議に向けて来年度の事業計画をみなさんと話し合ってきます。
2017年02月14日
新年度予算案
本日も午前中、正副議長で市民部から大津市協働のまちづくり推進計画(案)について、消費者生活センターから消費者教育推進事業計画(案)について説明を受け、午後からは会派総会において提出予定議案の重要案件について各部課から説明を受けました。
本日の朝刊に大津市新年度予算案について多く報じられています。越市政で最小規模予算、大型事業控えためる年、観光、移住促進に重点などの見出しであり、人口減少社会に対応するため大津に住む人、来る人を増やすことを掲げ、観光振興、中心市街地活性化、子育て支援、教育、女性の活躍施策に重点を置いたとされています。
つけるところにはつけ、絞るところは絞る選択と集中の予算と説明されたようです。私は昨年度、総務常任委員会で選択と集中という言葉を執行部に何度となく申し上げてまいりました。厳しい財政状況であり行財政改革は必要だと私も考えます。しかしその選択と集中の方向性を誤ってはなりません。詳しくは記載しませんが、朝刊の解説部分を読むと納得していただける部分があると思います。
今、通常会議で25名の議員が一般質問に立たれ、交渉会派の代表質問も行われます。特に重要な議案も提出される予定ですから特に慎重な審議が必要となります。
夜は上田上市民センターで開催された、大津市立小中学校規模等適正化ビジョンに関する説明会に行ってまいりました。午後7時からの概要説明では、①小中学校規模等適正化の基本的な考え方 ②学校規模適正化の進め方について教育委員会から説明が30分程度行われ、その後は質疑応答、意見交換ですが、地域のみなさまから貴重なご意見が多く出されました。終了は午後9時を回っておりいかに地域のみなさんの関心が高いものかと感じました。議員も数名出席しておられ地元の意向をしっかりとお聞きしましたので、他地域も含めて精一杯取り組んでまいります。
今日はバレンタインデーです。本命、義理、ご褒美チョコといろいろありますが、私も数個いただきました。うれしいものです。有難うございました。
本日の朝刊に大津市新年度予算案について多く報じられています。越市政で最小規模予算、大型事業控えためる年、観光、移住促進に重点などの見出しであり、人口減少社会に対応するため大津に住む人、来る人を増やすことを掲げ、観光振興、中心市街地活性化、子育て支援、教育、女性の活躍施策に重点を置いたとされています。
つけるところにはつけ、絞るところは絞る選択と集中の予算と説明されたようです。私は昨年度、総務常任委員会で選択と集中という言葉を執行部に何度となく申し上げてまいりました。厳しい財政状況であり行財政改革は必要だと私も考えます。しかしその選択と集中の方向性を誤ってはなりません。詳しくは記載しませんが、朝刊の解説部分を読むと納得していただける部分があると思います。
今、通常会議で25名の議員が一般質問に立たれ、交渉会派の代表質問も行われます。特に重要な議案も提出される予定ですから特に慎重な審議が必要となります。
夜は上田上市民センターで開催された、大津市立小中学校規模等適正化ビジョンに関する説明会に行ってまいりました。午後7時からの概要説明では、①小中学校規模等適正化の基本的な考え方 ②学校規模適正化の進め方について教育委員会から説明が30分程度行われ、その後は質疑応答、意見交換ですが、地域のみなさまから貴重なご意見が多く出されました。終了は午後9時を回っておりいかに地域のみなさんの関心が高いものかと感じました。議員も数名出席しておられ地元の意向をしっかりとお聞きしましたので、他地域も含めて精一杯取り組んでまいります。
今日はバレンタインデーです。本命、義理、ご褒美チョコといろいろありますが、私も数個いただきました。うれしいものです。有難うございました。